11月3日(月祝)第2回新庄武道フェスティバル
合気道の技を少し紹介します
稽古は師範がお手本を見せて
次に二人一組になり
お互いに技をかけあい
反復練習します
合気道の“構え”です
半身に構えて前からの攻撃でも
横からの攻撃でも
即時に対応できます
相手が手刀で打ってきたら…
相手がつかんできたら…
転換(てんかん)や流転(るてん)の捌きで攻撃をかわし、相手の懐に入って相手を崩して…
決め技
投げ技
抑え技
で 相手を制します
相手が二人、三人
複数の場合もあります
相手が武器を持ってる場合もあります
相手からの
短刀・太刀・杖(じょう)の攻撃を
捌いて 武器を取ります
組太刀・組杖(じょう)
“受け身”も稽古です
どんな風に投げられても
倒されても
ケガをしないように
受け身も稽古です
自分が稽古できるのは
相手があってこそ
相手に感謝です
『お互いに“礼”』
合気道のLINEスタンプのイラストを使用させていただきました♪