2025年1月17日(金)補償法が施行!
1月17日(金)補償法の施行日に記者会見・集会を開催します
補償法の施行を受けて記者会見・集会in愛知
国と原告団・弁護団・優生連の間で基本合意文書が締結され、すべての被害者への補償法が成立しました。2025 年1 月17 日の補償法施行日に記者会見・集会を開催し、これまでの到達を確かめつつ、今後の課題を共有します。
名古屋高裁の和解裁判が決定
これまで頑張ってきた皆さんと一緒にこの裁判を最後まで見届け、優生思想を根絶するために何が必要なのか?私たちにできることは何か報告集会の中で考えていきましょう!
参加をお願いいたします。
集合時間について
県議会事務局より連絡があり、高木議員は午後の議会の二人目の登壇とのこと。早ければ13時半ころには登壇の可能性があるので、事前レクは13時~行いたい旨連絡がありました。
二転三転して申し訳ないですが、当日は13時に議事堂1階ロビーに集合でよろしくお願いします。
2024年7月31日(水) 18時から
最高裁判所の判決が出ました。国の判断が示されたわけですが、どんな判決だったのか?愛知裁判原告の思い、今後の取り組みについて、皆さんと一緒に学びましょう!
(内容)
・最高裁判決について解説(弁護団)
・原告や他の優生保護法被害者の思い
・今後の動きについて
(場所)
イーブル名古屋+Zoomあり。
2024年8月2日(金)13時30分から
優生保護法によって、障害者などを社会の役に立たないものと決めつけ、子どもができないように手術を受けさせられました。どうしてこのような法律ができたのか?被害者の声も聞きつつ、国の動向や救済などについて、みんなで一緒にまなびませんか。
(場所)
一宮iビル 2階 会議室(大)
●尾上夫婦からの感謝の動画です
●勝訴判決です!!
3月12日、名古屋地方裁判所において判決が出され、勝訴しました。原告の二人も実名を出してやると決断し本当に頑張りました。提訴から1年半、支援協力いただいた方々ありがとうございました。国は判決の内容が不服だと高等裁判所に控訴したため、まだまだ裁判は続きます。今後も変わらぬご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
●当日の報道動画のリンク
【活動内容】
裁判の原告を支援し、裁判の勝利を目指すために以下の活動を展開する。
(1) 多くの個人・団体に呼びかけ、訴訟運動の理解・賛同を広げ、原告支援の輪を広げる。
(2) 裁判の傍聴、報告集会等に参加を呼びかけ、参加する。
(3) 優生保護法による強制不妊手術の違憲性と優生思想の誤りを広く世論に訴え理解を広げる。
(4) 優生保護法問題、訴訟に関する学習会、集会等を開催する。
(5) 優生保護法問題、訴訟に関するニュースの発行、SNS等で広報を行う。
(6) その他訴訟の勝利、優生保護法問題の全面解決をめざす諸活動を展開する。
【最近の動き】
2024年
8月2日(金)一宮市で学習会を開催(予定)
7月31日(水)最高裁判決を受けて報告会開催(予定)
7月17日(水)岸田首相と被害者が面会し謝罪
7月3日(水)最高裁判決出る。
5月29日(水)最高裁判所で被害者からの口頭弁論を実施
4月19日(金)優生保護法問題学習会(労働会館 東館ホール)
3月12日(火)第7回裁判期日(判決)・報告会
1月11日(木)街頭宣伝活動(名古屋駅近く)
2023年
12月19日(火)第6回裁判期日(結審)・報告会
9月26日(火)第5回裁判期日・報告会
9月1日(金) 学習会開催
8月25日(木)街頭宣伝活動(名古屋 栄)
7月27日(木)第4回裁判期日・事前学習会・報告会
6月5日(月)街頭宣伝活動(名古屋駅)
5月23日(火)街頭宣伝活動(金山駅)
2022年
当会の活動費は皆さまからの寄付や募金にて行なっております。
ご寄付はこちら 銀行振込から寄付
金融機関・支店:大垣共立銀行 内田橋支店
預金種類:普通
口座番号:624371
口座名義:ユウセイホゴホウアイチゲンコクヲシエンスルカイ
(優生保護法裁判愛知原告を支援する会)