堆肥散布
広い田んぼに化学肥料の代わりに堆肥を撒いています。
コシヒカリの元肥はこの堆肥だけで栽培しています。
田起こし
トラクターで耕運しています。35haの田んぼの耕運は2台のトラクターで5日間かかります。
代掻き
田植えがしやすいように水を張って田んぼを平らに柔らかくします
種まき(すずまき)
播種機で1時間に400枚の種まきをします。
今年は4,200枚播種しました
ハウスで育苗
種もみを播いたばかりの苗箱です。温度に気を付けながら大切に育てます。
プール育苗
元気に大きく育ちました。
もうすぐ田植えが始まります
若手2人で田植えです。
下手だと植えた跡が曲がるので一目瞭然です。
5月5日、田植えの終わった田んぼです。
9月の稲刈りまで大切に育てます
6月5日、田植えから1っか月、大きく育ちました
毎週土曜日に稲の生育調査を行います
ドローンで最小限の農薬を正確に散布します。
調査の結果を話し合い、今後の管理方法を検討します
いよいよ稲刈りが始まります。JA整備士とコンバインの点検です。
黄金色に実ったコシヒカリ
コンバインで稲刈りです
100馬力を超えるコンバインで6条づつ刈ります
今年の米の刈り取りもようやく終わりました。軽トラックのコンテナで乾燥機まで運搬します
収穫した米はこの乾燥機で水分が15%くらいになるように乾燥します。
もみ殻を除いて玄米にて出荷します
専門の検査員の検査を受けます
検査のためのサンプルを抜き取ります
今年のお米はすべて1等米でした。
冷蔵庫の中で皆さんからの注文を待っています
検査を終えた米はこれから冷蔵庫に入り,15℃以下の温度で保存します
注文が来たお米を精米する機械です