写真:奇跡の一本松と防波堤
土木建築環境系技術研究会は、国立大学法人および独立行政法人国立高等専門学校機構に所属する技術職員が技術研究発表、討論、見学会や最新技術を触れることを通じて技術の研鑽、向上を図り、さらには相互の交流と協力により技術の伝承を踏まえ、所属機関の技術支援に寄与することを目的として開催します。
参加費:無料(情報交換会の参加には別途費用が発生します)
参加受付期間:2024年6月3日(月) - 7月19日(金)
参加登録はこちら。(個人情報の取扱いについては下方ご参照)
*)発表される方、聴講される方は必ず参加登録してください。
*)情報交換会の参加登録も同時におこないます。
報告集原稿提出期間:2024年6月3日(月) - 8月16日(金)
報告集原稿フォーマットのダウンロードはこちら。
報告集原稿の提出はこちら。(著作権の取扱いについては下方ご参照)
報告集原稿
連名を認めます。
筆頭発表者としての申込件数は、1名につき1件に制限させていただきます。
発表方法
発表時間15分、質疑応答時間5分
発表に必要な機材(ノートPCやタブレットなど)は各自ご用意ください。
プロジェクターの入力端子はVGA端子とHDMI端子です。それ以外の場合は変換アダプタを各自ご用意ください。
2024.8.29 (木) 13:00 - 17:00, 19:00 - 22:00
受付 13:00 - 13:30
開会挨拶と事務連絡 13:30 - 13:40
発表 セッションⅠ 13:40 - 14:40
発表 セッションⅡ 15:00 - 16:00
座談会 16:10 - 17:00
情報交換会 19:00 - 22:00
2024.8.30 (金) 09:00 - 12:00
受付 09:00 - 09:30
発表 セッションⅢ 09:30 - 10:10
施設見学 10:30 - 11:50
閉会挨拶と事務連絡 11:50 - 12:00
*)時刻は状況によって前後します。
2024.8.29 (木)
セッションⅠ 座長:川口 隆(愛媛大学)
[02-01] 平原 英樹 (名古屋工業大学) : 名工大における大規模災害に対する取り組み 13:40 - 14:00
[02-02] 齋藤 憲寿 (秋田大学) : 2023年7月秋田豪雨における秋田大学周辺の被害状況 14:00 - 14:20
[02-03] 平野 裕一 (京都大学) : セメント混入排水による実験室地下埋設排水管閉塞の対応 14:20 - 14:40
セッションⅡ 座長:河村 勝(徳島大学)
[02-04] 込山 晃市 (長岡高専) : ミニチュア建機を活用した情報化施工管理演習の実践 15:00 - 15:20
[02-05] 小山田 康紀(東北大学) : 建築設計用3DCADデータの立体映像化システムの構築 15:20 - 15:40
[02-06] 河元 信幸 (山口大学) : 大学における居所案内システム構築の課題と対策 15:40 - 16:00
2024.8.30 (金)
セッションⅢ 座長:丸尾 知佳子(東北大学)
[02-07] 東 和之 (阿南高専) : 代償人工海浜における巻貝ホソウミニナの定着阻害要因の検討 09:30 - 09:50
[02-08] 赤谷 隆一 (岩手大学) : 大学をめぐるカーボンニュートラル向けた動向について 09:50 - 10:10
日時:8月29日(木) 16:10 - 17:00
題目:技術部組織のマネジメントと若手職員の育成について
日時:8月30日(金) 10:30 - 11:50
場所:理工学部土木系施設
日時:8月29日(木) 19:00 - 22:00
場所:味勢(岩手県盛岡市大通1丁目3−6)
HP:https://www.hotpepper.jp/strJ000746345
会費:税込み5,500円
*) 会費は8月29日(木)の受付時に徴収します。
おつりがないように予め現金をご準備ください。
*) 会費の領収書は原則お渡ししませんのでご了承ください。
どうしても必要な方は8月27日(火)までにこちらにご連絡ください。
*) キャンセルの場合は8月27日(火)までにご連絡ください。
ご連絡が無い場合はキャンセル料として会費相当分をいただきます。
発表及び参加登録で収集した個人情報は、原則として本研究会の運営のみに使用します。例外として、次回以降に開催される技術研究会の開催案内の連絡に用いられる条件に限り、参加者の氏名及び所属、メールアドレスの情報を運営母体の協議会にて管理する場合があります。
報告集原稿の著作権は、発表者に帰属します。
発表者は、報告集原稿を印刷物や電子データ等の形式で出版、複製、配布、公表、保存する権利を協議会に与えるものとします。
発表者は、発表スライド、発表動画、報告集原稿の内容に著作権、知的財産権、肖像権、特許権等の侵害に当たる箇所があった場合、その責任を負うものとし、その結果発生したいかなる損害についても協議会および主催者はその責任を負わないものとします。
報告集原稿および報告集は、本研究会ウェブページにて公開させて頂きます。
作成した報告集は、技術研究会報告集データベースへ登録・公開いたします。