ポスターへのコメント

#001

ウパプロジェクト:脳波測定とモーショントラッキングを用いたメキシコサンショウウオの睡眠パターンの研究

#003

公益大鳥海塾方言研究班:庄内方言および方言学習におけるデジタル教材に関する研究

#004

言葉チーム:言葉の黄金則について

#005

公益大鳥海塾スタンプラリーツール設計班ARスタンプラリーに用いる3Dモデルに対する関係データベースの最適な構造の検証

#006

尾石井闇官舎間舎:Node-GraphとRoslynを活用したプログラミングアプリケーションの開発

#007

ゲームAI班:麻雀AI開発における畳み込みニューラルネットワークを用いた手牌読みモデルの実験研究

#008

MisFit:学習を効率化するのに特化したアプリ開発

#009

図書館班:図書推薦システムの開発

#010

作曲AI班:Magentaを用いた自動作曲システムの制作

#011

チームTaro:日本とフィリピンにおける一般的なサトイモの病気の検出 検出プロフグラムの開発

#012

しろわんこ:愛犬のトイレのしつけをサポートする装置の研究

#013

スズキと愉快な仲間たち:人混みの検証と原因、解決に向けての提案

#014

SSHクラブ物理班缶サットグループ:人工知能を活用した双機体連動プログラム

#015

ラズパイがメイン機:calligraphy gan

#016
高々物理部_吹部:ニュースにおける特定単語の文脈の変遷

#017

等比ドミノ:徐々に大きくなるドミノは永遠に倒れ続けるのか

#018

高崎高校課題研究11班:授業中の学習行動と学力の相関

#019
High Well Pond:お留守番モニターで安心サポート

#020
つる舞う形の群馬県:Loneliless~上毛かるたの新たな助っ人~

#021

Q-BAND:量子回路での確率3分の1の検討と量子コンピュータを使った音楽作成アプリの開発

#022

尾瀬高校自然環境科:利根片品地域の自然環境の魅力と課題 ~環境専門科目でGoogle Earthを活用した学習成果~

#023
NexT:農業お知らせ装置

#024

Nγ:チャットボットを用いた体温入力システムの開発

#025

deruta:小中学生用3DCAD教材の開発と講習会の実践

#026

U-TECH:3DCADを活用した学校生活の問題解決

#027

竹村望菜:VRによる物理シミュレーション

#028

自己肯定感高め隊:人工無能を用いて自己肯定感の向上を試みる

#029

創英角ポップ隊:特殊な作業をより簡潔・効率的にするためのデバイスの開発

#030

音響外傷なくし隊:音響外傷を無くす装置の開発

#031

開発者:多機能タスク管理アプリの開発

#032

kushida:顔認証を用いた出席状況の確認

#033

LBE:UnityとBlenderを使用した仮想空間内での遊び場製作

#034

半分紫:日程調整を効率的に行うためのアプリ作成

#035

THE ULTRA FEERING UP:複数の観点から行動を促すツール

#036

赤点ズ:VR空間上で発表の練習をするシミュレーターの開発

#037

Um西社:共有できる傘立てによる不要な傘の購入抑制

#038

玉川学園のサイエンス部AI班:競技プログラミングにおけるAI_Programmerの有用性

#039

玉川学園サイエンスクラブ ロボット班:迷路内を自動走行するレスキューロボット

#040

國吉仁志:ロボットの言語と動作の統合学習

#041

玉川学園サイエンスクラブ(中学):OpenMVを用いた文字認識

#042

WIZARD:Xcodeを用いたアプリによる英単語のより効率的な学び方を年齢別の視点から考える

#044

芝浦工業大学付属高校チーム4:統計学的手法を用いたPK戦の分析

#045

thrive:グループディスカッションにおける役割分担及び役割ごとの働きの最適化、その汎用性について

#046

熱濃硫酸:機械学習とアイトラッキング技術を用いた、画面盗み見対策アプリケーションの開発と評価

#047

芝浦工業大学附属中学高等学校化粧室研究会:化粧室のより快適な利用を実現するための研究

#048

これからのインターネットは元気の時代:機械学習モデル、自己客観化を利用した新たな3D暴露療法手法の考案

#049

UECスクール 3班:介護のために何ができるか

#050

scratchでじゃんけんAIを作る:scratchを用いたAI制作と計算方法による計算速度の違い

#051

鈴田 夏都季:DNCL→Python翻訳プログラムの開発

#053

たまかぎ野鳥の会:学校内における密集回避方法の研究

#054

多摩科技IT編み物班:文章から編み図を生成する

#055

ハンドジェスチャ班:スマートフォンにおける低コストなジェスチャ入力手法の提案

#056

多摩科学技術:感情分析を利用した介護サポートシステムの開発

#059

NutcRacKer:衛生データを用いた農作物の栽培適地の抽出方法の提案

#060

UECスクール2022B-3:寝落ち対策装置

#062

都科技OCR班:文字認識を用いたお知らせアプリ

#063

都科技 CAPTCHA班:新しいCAPTCHAの提案

#064

科技校VR班:HMDの利用日数がVR酔いに与える影響

#065

都科技車椅子班:バス乗り降りをスムーズに!事前乗車連絡システムの開発

#066

情報太郎:サーバー間のパケット通信を利用したゲーム制作について

#068

DISS:カメラを用いた列車遅延管理•提供システム

#069

ARITAKE R&D Laboratory:SDGsへの関心向上のためのWeb学習環境の開発及び評価

#070

Dexterous hand:慣性計測ユニットを用いた義手の操作補助

#071

多摩科技 ドローン班 again:無線LANを用いたドローンによる遭難者救助の研究

#072

家具転倒対策委員会:家具転倒の危険度診断ツールによる防災意識の向上

#073

soma:OCRを利用した板書作成アプリの研究

#074

TKGお絵かきグループ:縮小化を用いたイラストの作画ミス発見のためのアプリケーション

#075

ごはんAR:飲食店探しをより楽に ~ARを用いた飲食店情報提示システム~

#076

大泉データサイエンス榊:ロジスティック回帰を用いた太平洋戦争 海戦・艦隊戦の勝敗予測は可能か?

#077

大泉データサイエンス樫:JasperNet:顔動画像解析による日本語の発話予測

#078

大泉データサイエンス櫟:強化学習による四足歩行ロボットの歩行運動の学習ーPPOによる方策勾配法ー

#080

ザぼっち:全部一人でオンラインゲーム作ってみた!

#081

S.E.A.:東京ディズニーシーの環境デザインにおける問題点の提示

#082

魔軍団:足音パターンから人物を推定するプログラムの作成と学校での実験報告

#083

TRC:CubeSEの開発

#084

PIKA研究室:ph試験紙の結果を画像認識で数値化する

#085

天文気象部:視程の自動判定に向けた撮影画像のずれ補正と自作サーバーの開発

#086

太陽光発電を増やそう太陽光発電を増やそう!!

#088

大月誉貴:Unityを使った津波発生時の避難経路自動案内システム

#089

山本ぴあの:ディープニューラルネットワークを用いたオセロAIの作成

#090

kamekame:看板の言語をピクトグラムへ

#091

ごきげんなりんご:人口音声には何が出来るのか

#092

日藤 数学同好会A:OCR技術を用いた学習の効率化〜自動単語帳メーカー〜

#093

日藤数学同好会C:誰一人取り残さない情報社会

#094

K:食品管理システム

#096

日藤数学同好会B:密猟を防ぐプログラム

#097

日藤数学同好会F:簡単ゲームクリエイター(音楽ゲームver)

#098

日藤数学同好会E:LINEとGASの連携による出欠情報の可視化

#099

日藤数学同好会H:湿度を変数に置き換えて行う加湿器の制御

#100

日藤 数学同好会 L:信号機識別システム

#101

日藤数学同好会G:目薬とITの連携

#102

小松高等学校:Python を用いた時間割作成プログラムの研究

#103

一宮高校ファッション創造科2年生みんな:【尾州一宮】繊維業の今 ⇒ つなげよう未来へ

#104

Shotaro's factory:教科書を穴埋め問題化するソフトウェアの開発

#106

柴田洋典:光学文字認識を用いた教科書・参考書管理アプリケーションの開発

#107

鳥羽商船高等専門学校:機械学習を用いた橋の桁下空間の推定

#108

ロボットプログラミング部  Hardware team:SSDは本当にお得なの?

#109

京都すばる情報処理部:部活動における持続可能な出欠管理システムの提案とその実証

#110

高槻高等学校情報班:ゴミ箱検索サイト「T-map」の開発

#111

四條畷高等学校SS情報:遺伝的アルゴリズムを用いた日々の負荷が均一な時間割の作成

#112

神戸星城高等学校:ICTを活用した商店街活性化を目指して

#113

星陵科学同好会:Google Workspaceを用いた文化祭キャッシュレス集計システムの構築 (第2報)

#114

星陵高等学校科学同好会:GASを利用した体育祭得点通知システムの開発

#115

もにをのくじら:深層学習による平面図形での定理適用可能部の提示

#116

ピッチャー:姿勢推定を用いた 野球選手と学生の投球動作の比較解析

#117

西大和学園技術統括局:高等学校におけるクラウドを用いた学祭コンテンツの構築とその検証

#118

西大和学園SSH音源分離班:音源分離を用いた作曲者同定

#119

寮食堂メニュー確認・評価システム「メニューちゃん」の開発・運用:メニューちゃんプロジェクト

#120

kihoku01:化学の教材としての構造式生成プログラムの作成とその活用

#121

フューチャー:メタバース空間を使用したオープンキャンパスの提案

#122

UECスクール A-1:部屋の明るさ伝える君〜センサーを用いた日常の課題へのアプローチ〜

#123

広島国泰寺高等学校科学部ソリューション班:動的環境の要素分けによるXAI(説明可能AI)の作成

#124

高松商業高校科学部2年:飲食店経営改善のためのサプライマネジメントWebシステムの開発

#125

高松商業高校 情報科学部KMK:被災地への物資供給を支援するシステム「ETA」の開発

#127

:アイデアを整理しよう!音声で作るマインドマップ

#128

城南高校理数DS高校生手書き数字画像データセット作成と中心位置移動による手書き数字画像の判定精度向上に関する研究

#129

致遠館高校第二十一班:写真映りと顔

#130

渋滞撲滅委員会:渋滞撲滅委員会~学校周辺の渋滞解消~

#131

INN:どこでも予約できる購買予約サイトの開発

#132

鍵開け隊:顔認証を用いた鍵の開閉システムの開発

#133

SOTTA:AIと会話をしたい!!

#134

UTO科学部物理班:三平方の定理を用いたニュートンリング解析~新たな解析方法の開発~

#135

SUBARUTO:LEGOマインドストームEV3を用いたアイスバーン予見装置と回避プログラムの開発

#136

宇土ウシン:自然界のネイピア数をGeogebraで暴く

#137

MicrosoUTO:Unityを用いた力学実験の3Dエンジン化

#138

熊本県立熊本北高等学校自然科学部生物分野データサイエンス班:スマートフォンを利用した学習記録ツールの開発

#139

宮崎大学教育学部附属中学校:非常時にも使える「防災用品の提案・管理アプリ」の開発

#140

もう一人のBOKU!!:AIセンシングを用いた農Howの見える化~AIを込めてSDGsを~

#141

TEAM CASTLE:写真測量による遺跡の立体的な記録の保存