第54回レンサ球菌研究会の御案内ならびに
参加、演題募集のお知らせ
(第1報)
梅花の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
第54回レンサ球菌研究会を次頁に記載の要領にて開催することとなりました。
昨年、劇症型溶血性レンサ球菌感染症の発症者が過去最高の1,000名近くにのぼり、小児を中心にA群溶血性レンサ球菌咽頭炎の感染者数が昨年比で極めて高い状態で推移しています。また、薬剤耐性の肺炎レンサ球菌やバンコマイシン耐性腸球菌の問題も取り沙汰されています。これらの感染症の拡大を阻止し、根本的な治療法、予防法を確立するためには、原因菌の特徴、感染動向、病原性などを明らかにしなければならず、そのためには、本研究会の活動をさらに活発化させていく必要があります。
そのためにも第54回の本研究会に1人でも多くの方々、特に若手研究者や大学院生などが参加し、活発かつ発展的な研究会にしたいと考えています。是非、多くの皆様に御参加賜り、大阪・中之島の会場での御発表、御議論、御懇親戴きたくお願い申し上げます。
第54回レンサ球菌研究会世話人
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
生体病態情報科学講座
岡本 成史
第54回レンサ球菌研究会の開催概要
(第1報)
開催日時
2024年6月7日(金)13:30~18:30 6月8日(土)9:00~12:00(予定)
情報交換会
2024年6月7日(金)19:00(予定)
開催場所
大阪大学中之島センター 7階セミナー室A+B
〒530-0005 大阪市北区中之島4丁目3-53
URL: https://www.onc.osaka-u.ac.jp/
プログラム
1.一般演題:口頭発表のみ
2.特別講演:
大阪大学大学院医学系研究科 三善 英知 教授
参加費
10,000円
お支払い方法については、後日(4月以降)にお知らせいたします。
参加申込方法
準備の都合上、御参加される方は、下の参加登録フォームのボタンをクリックし、エクセルファイルをダウンロードしてください。ダウンロードしたファイルに必要事項を記入し、本日より2024年5月7日(金)までに世話人の岡本(sokamoto◆sahs.med.osaka-u.ac.jp,◆を@に変換してください)まで添付の形にてお送りください。なお、参加登録は出来る限り研究室でまとめて記載し、代表者が一番上になるようにしてください。
参加を検討しているものの、申込締切日(5月7日)以降でないと参加の是非がわからない方につきましては、是非が明らかになった時点で結構ですので、世話人の岡本(sokamoto◆sahs.med.osaka-u.ac.jp,◆を@に変換して下さい)までお知らせ下さい。個別に対応させて戴きます。ただし、受付は5月末日までと致します。
演題募集
演題募集を以下の通り行います。
演題内容
レンサ球菌、腸球菌に関する内容でしたら演題内容に制限はございません。
演題締切(予定)
2024年5月7日(火)
演題申込方法
下の抄録フォーマットのボタンをクリックし、ワードファイルをダウンロードして下さい。そのファイルを用いて、記載方法に従って演題・所属・演者名(発表者に〇)、800字程度の抄録を御作成下さい。
作成したファイルを世話人の岡本(sokamoto◆sahs.med.osaka-u.ac.jp,◆を@に変換して下さい)まで添付の形でお送りください。なお、演題申込時ないし申込前に参加登録し、そこに発表演題の有無欄に「有」と記載してください。
参加費の納入方法
研究会の参加申込いただいた皆様には4月5日以降、順次、申込代表者のメール宛に参加申込受理のお知らせと整理番号の御案内をお送りいたします。受け取った代表者の方は、参加される関係者にその内容をお伝えの上、参加費の納入をお願いいたします。
研究会の参加費(10,000円)は、以下の銀行口座にお振込み下さい。
振込先
銀行名 ソニー銀行 (0035)
支店名 本店営業部(ホンテン 店番号001)
預金種別 普通
口座番号 4829938
名義人 オカモト シゲフミ
振込手数料は、参加者のご負担にてお願いいたします。
振込依頼人名欄には、整理番号と氏名(例 10オカモトシゲフミ)を記載してください。
振込期限
2024年5月15日までに、振込をお願いいたします。5月15日以降にお申込みをされた方は、御案内メールを受け取った後2日以内にお振込みを完了して戴きますよう、よろしくお願いいたします。
お振込み完了された方にはメールにて参加証兼領収書をお送りいたします。
よろしくお願いいたします。