プログラム

講演時間:発表9分、討論6分

開会の辞(13:00〜13:05)

滝川 一 (帝京大学医療技術学部)


■ セッション1(13:05〜13:50)

座長:眞野成康 (東北大学大学院 薬学研究科)


1. 尿中3-oxo-Δ4胆汁酸の保存条件の基礎的検討

順伸クリニック胆汁酸研究所 鈴木裕美 ほか 

    

2. 脂肪酸胆汁酸エステルはLPS誘導炎症反応を抑制する -RAW264.7細胞を用いた検討-

順天堂大学小児科 平井沙依子 ほか 

    

3. 脂肪酸胆汁酸エステル生成に関わる腸内細菌の探索

理化学研究所 成島聖子 ほか     


■ セッション2(13:50〜14:35)

座長:加川建弘 (東海大学医学部消化器内科)


4. 炎症性腸疾患モデルマウスにおけるリトコール酸のビタミンD受容体を介した効果

日本大学医学部生化学分野 石澤通康 ほか

    

5. 血中リトコール酸濃度の増加がサルコペニア発症に及ぼす影響

東京医科大学茨城医療センター 共同研究センター 宮崎照雄 ほか

    

6. 西欧食投与によるNASH /HCCモデルマウスの作成(その1):胆汁酸組成の違いによる病態進展への影響

東京医科大学茨城医療センター 消化器内科 上田 元 ほか     


○ 話題提供(14:35〜14:45)

胆汁酸研究所新研究棟の紹介

順伸クリニック胆汁酸研究所 入戸野 博


休憩(14:45〜15:00)


■ 特別講演(15:00〜15:50)

司会:本多 彰 (東京医科大学茨城医療センター)


ノックアウトマウスを用いたPPARα、FXR研究の歩み

信州大学医学部 国際医学研究推進学教授 国際交流推進室室長 田中直樹      


休憩(15:50〜16:00)


■ セッション3(16:00〜16:45)

座長:米田政志 (愛知医科大学肝胆膵内科)


7. 肝ミトコンドリアオキシステロール調節不全と脂肪肝炎惹起への関与 について: CYP7B1欠損マウスを用いた検討

Virginia Commonwealth University School of Medicine 箕輪 圭 ほか  

    

8. 母胎における27-hydroxylase活性は胎仔肺の発生に必須である

ルンド大学幹細胞研究所 中野 聡 ほか     


9. 骨髄血細胞におけるTUDCAの取り込みと細胞増殖について

東邦大学医療センター大森病院 小児科 羽賀洋一 ほか     


■ セッション4(16:45〜17:30)

座長:伊藤晃成 (千葉大学大学院薬学研究院)


10. 胆汁酸誘導体によるB型肝炎ウイルス感染制御

愛知医科大学肝胆膵内科 奥村彰規 ほか     


11. MYO5Bの変異が原因と考えられた良性反復性肝内胆汁うっ滞症の一例

東海大学医学部消化器内科 三島祐介 ほか     


12. 肝胆道系輸送の分子基盤解明に資する肝特異的遺伝子編集マウスの迅速作出法の確立

東京大学大学院薬学系研究科 若狭希洋 ほか     


○ 話題提供(17:30〜17:40)

Falk Symposium (XXVI international Bile Acid Meeting) 参加報告

慶應義塾大学政策・メディア研究科 渡辺光博      


次回当番世話人挨拶(17:40〜17:45)

伊藤 清顕 (愛知医科大学肝胆膵内科)

閉会の辞(17:45〜17:50)

本多 彰 (東京医科大学茨城医療センター)