これまでに話されたLTの一例
わたしたちのTGIFは、「みんなで食材(話題)をもちよってお鍋をつつく」ようなかんじです。出来合いの話題、とれたて新鮮な話題、昨晩から寝かせておいた話題…と、みなさん各々で話題を持ち寄って楽しみます。せっかくみんなでお鍋を食べるんだったら、やっぱり自分も食材を持ってきた方が美味しくお鍋が食べれそうな気がしませんか?
米GoogleのTGIF Meetingは、全社員が同じ部屋で親密な雰囲気の中で対話を進める、というものです。若い社員であってもCEOや部署でのつながりのない社員と分け隔てなく交流が可能であり、互いの「個人」としての理解を進めようという狙いがあります。私たちはこの事例から、飯塚と学生という属性の違う人たちのなかで「個人」としての理解が進むには、定期的に様々な層の人が会し、近況報告や世間話をできるような環境が必要だと考えました。これが本事業考案のきっかけです。
現在、この事業は様々な要因で安定した実現は困難な状況です。まだまだ不足している部分が多く、現時点では単発での開催しかできていませんが、私たちチーム426とつなぐカフェスタッフは、このTGIF Meetingを継続的に実施したいと考えています。TGIF Meetingの継続的な開催の実現に向け、私たちは検討を重ねております。皆様からも、この事業に関してなにかご提案があれば、お気軽にお声かけください。