操作説明
3Dバルーンシミュレーター® の詳しい使い方をご説明します。
3Dバルーンシミュレーター® の詳しい使い方をご説明します。
1. シミュレータ貼り付け用のaiファイルを準備します。
※aiファイルは弊社営業よりお送りいたします
2. aiファイルを Adobe Illustrator で開きます。
3. 適宜レイヤを作成し、赤いラインの内側にイラストを配置します。
※赤いラインの外側にはみ出た部分は無視されます
※赤いライン、青いラインは絶対に動かさないでください
4. イラストの配置が完了しましたら、
赤と青のラインのレイヤを非表示にします。
5. 「ファイル」「書き出し」「スクリーン用に書き出し」をクリックします。
6. 「書き出し先」に任意のフォルダを指定します。
7. 「フォーマット」の「形式」を「PNG」に変更します。
8. 「フォーマット」の「サフィックス」を「幅」に変更します。
また、「拡大・縮小」を「2048 px」に変更します。
9. 「アートボードを書き出し」をクリックします。
10. pngファイルが作成されたことを確認します。
1. 3Dバルーンシミュレーター® へログインします。
※ログインURL、ユーザiD、パスワードは弊社営業よりご連絡いたします
2. デザイン登録画面が表示されたことを確認します。
3. 以下を入力します。
デザイン名:デザインに付ける名前を入力します
使用する3D:STEP1で作成したデザインの3Dを選択します
共有設定:<共有可能> or <共有不可> を選択します
共有可能:シミュレーション画面のアドレス(URL)をメール等で伝えることで、他者とシミュレーション結果を共有できます
共有不可:シミュレーション結果を共有できません(非公開)
パスワード:デザインにかけるパスワードを入力します
他者がシミュレーション結果を確認する際に入力が必要になります
共有不可設定の場合は入力できません
4. 「ファイルを選択」をクリックし、STEP1で作成したデザイン画像を選択します。
5. 「登録」をクリックし、デザインを登録します。
6. 一覧にデザインが登録されていることを確認します。
1. 登録されたデザインの「3D」をクリックします。
2. シミュレーター画面が別ウィンドウにて起動します。
3. シミュレーターの使い方
4. URLをコピーし、メール等で送信すれば、シミュレーション結果を共有できます。
1. 登録されたデザインの「編集」をクリックします。
2. デザイン名や共有パスワード等を修正後、「更新」をクリックします。
3. デザイン名等が変更されていることを確認します。
1. 登録されたデザインの「削除」をクリックします。
2. デザイン名や共有パスワード等を修正後、「更新」をクリックします。
3. 削除したデザインが表示されていないことを確認します。