Q, 組立の時に道具類は必要ですか?
A, 基本的には、使用しないで組み上げられるように設計しています。
組立品の大きさ(ピース数が多いい場合)やピース同士の噛み合わせ部が緩めだったり硬かったりする場合がありますので(加工精度が材料によって0.1mmオーダーでばらつく場合があります)、下記のようなものを使用すると組み立てやすくなります。
これらは、あくまで補助的道具と考えてください。
(1)ピンセット:
ピースの取り扱いが指だけでは扱いにくい場合に使用すると、スムーズに組立てることもできます。
ホームセンター等でも購入できますが、一応当サイトでも購入できるようにしております。
手指を使って組み立てた場合、微妙な力の入れ具合がわかりますのでピンセットを使用しないでトライしてみるのも良いでしょう。
(2)セロテープ:ピース同士の噛み合わせ部が緩い場合に、組立てる途中で既に組立てた部分が外れることがあります。
家を建てる際に、周りに足場を設けたりしますが、それと同じで、仮止めの意味で、要所要所にセロテープで固定しながら組み上げ、最後に取り除いてください。
組み上げる際、最初の内は緩く感じても、全体の組み上げが進むに従って、少しずつしっかり固定されていきます。
(噛み合わせ部が多くなってきますと、お互いの競り合う部分が増えてしっかりして固定できます)
(3)接着剤:
基本的には、接着剤が不要で、組み上げたものを、再度分解して元のピースに戻すことができ、何度か組立・分解を繰り返すことができるように設計していますが、製品のバラツキによっては、接着剤を必要とする場合もあります。
しかし、当然のことながら接着剤で固定しますと分解は出来なくなります。組立後、分解しないときは、持ち運びが安定しますので、接着剤で固定してもよいでしょう。
木材は木工用、アクリルはアクリル用の接着剤を使用してください。
接着剤は当サイトでも購入できるようにしております。
(4)ラジオペンチ:
組立時、ピース同士の噛み合わせ部が硬い場合に、組み上げている時や組み上がった後、再度分解したい場合に手指の力だけでは無理がある場合に使用します。
力を入れすぎるとピースが破損する可能性がありますので、力の入れすぎには十分お気をつけ下さい。
Q, 組み立てる途中で破損した場合、どうなりますか?
A, 破損のピース箇所をメール等で連絡して頂ければ、再度その部分を後日発送いたします。
その際には、送料のご負担をお願い致します。
Q, オンラインショップ掲載の商品以外の製品で作ってほしい作品があれば、要望できますか?
A, 可能です。設計に多少時間がかかると思いますが、要望に応えたいです。メール等でお知らせ下さい。その際、スケッチ等デザイン的な内容があればそれも連絡ください。
基本的に、作品づくりのテーマについては、お客様と連絡を取り合いながら作り上げていきたいと思っております。