生物学に興味を持つ高校生と中国四国地区の大学や研究機関等の生物学を専門とする研究者との交流の場として、2003年島根大会以降、高校生参加、発表の場を設けてまいりました。本大会では植物学分野、動物学分野、生態学分野各11件のポスター発表から、以下のグループが最優秀賞、優秀賞に選ばれました。ご発表いただいた方々,各賞の審査にご協力いただいた学会員の方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。
最優秀賞
なぜヨーロピアンウォータークローバーの葉は変形するのか
伊藤 真那,小寺 りり子(ノートルダム清心学園清心女子高等学校)
優秀賞
花酵母を用いた生分解プラスチック分解を目指して
髙橋 璃珠,榎戸 萌,久山 さくら(ノートルダム清心学園清心女子高等学校)
カタバミのアレロパシー活性
野田聖,内藤弘明,片山真琉,小寺舞依(岡山県立玉島高等学校)
最優秀賞
プラナリアの再生能力の限界を探る ~極性を維持し完全再生可能な最小細胞数の推定~
小銭 虎太朗,森垣 尚大,荒田 陽秀,新居 涼翔,細川 将吾,三澤 唯斗(岡山県立倉敷天城高等学校)
優秀賞
チョウの翅から見た省エネ飛翔の可能性
大澤 璃奈,豊岡 杏菜,伊藤 優希,難波 和佳奈(愛媛県立松山南高等学校)
アカハライモリの噛み癖の原因
中谷 蓮,松岡 奏音,吉田 玲緒奈(ノートルダム清心学園清心女子高等学校)
生態学分野
最優秀賞
卵殻を用いた空気清浄機能を有する石膏ボードの開発
野田 悠成,八田 友維,野坂 彩乃(米子工業高等専門学校)
優秀賞
イシガイ科二枚貝の緊急避難生息域外保全に必要な技術開発 ~グロキディウム幼生の変態と稚貝の飼育
川﨑 優人,中村 柑南,佐野 友希子,渡壁 咲希(愛媛大附属高校)
PCR法による変化朝顔の「親木」の判定
大地 凪2、中莖 彰吾1,3、湯浅 大智1,3(1鳴門教育大学「ジュニアドクター発掘・養成講座」,2富岡東高校,3徳島市立高校)
審査員 (敬称略)
植物学分野
高知大学総合自然科学研究科農林海洋科学専攻 櫻井 哲也
香川大学農学部 鈴木 利貞(大会委員)
広島大学大学院統合生命科学研究科 信澤 岳
岡山理科大学理学部 濱田 隆宏
広島大学大学院統合生命科学研究科 深澤 壽太郎
山口大学理学部 三角 修己
愛媛大学農学部 八丈野 孝
動物学分野
山口大学教育学部 北沢 千里
徳島文理大学香川薬学部 小林 卓(大会委員)
徳島文理大学香川薬学部 定本 久世(大会委員)
広島大学大学院統合生命科学研究科 濱生 こずえ
山口大学大学院創成科学研究科 原田 由美子
徳島文理大学理工学部 箕田 康一(大会委員)
生態学分野
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 金田 哲(大会委員)
鳥取大学農学部 唐沢 重考
NPO法人どんぐりネットワーク 河合 洋人 (大会委員)
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 小林 慶子 (大会委員)
徳島大学大学院社会産業理工学研究部 佐藤 雄大
鳥取大学農学部 永松 大
香川大学農学部 松村 健太郎 (大会委員)