BYLAWS
BYLAWS
日本ファージ若手会(Japanese Junior Researchers Association for Phage) 会則
(設立日:2023年9月1日)
第1条(名称)
(1)本会は「日本ファージ若手会」と称する。英文名称は「Japanese Junior Researchers Association for Phage,略称:JJRAP」と称する。
第2条(事務局)
(1)本会は事務局を以下に置く。
事務局:早稲田大学 先進理工学部 中塚哉太(jjrap2023(@)gmail.com)
第3条(目的)
(1)本会はバクテリオファージの研究を行う若手研究者が集合し、ファージ研究に関する疑問や情報の共有を行い新たなコミュニティを形成することによって、ファージ研究の発展に貢献することを目的とする。
第4条(事業)
本会は前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)原則として年1回の若手研究集会の開催
(2)運営委員会の定期開催
(3)若手研究集会の抄録集の発行
(4)若手研究集会のホームページの設営
(5)その他本会の目的を達成するための必要な各種事業
第5条(運営)
(1)本会は各年度の若手研究集会の世話人若干名で運営する。世話人は各年度の研究集会、あるいは運営委員会において推薦されるか・自薦によって立候補し、運営委員会の過半数の同意をもって決定する。世話人代表は原則1名とし、若手研究集会の運営代表を行う。
(2)世話人は若手研究集会開催に向けて定期的に運営を実施する。
(3)運営委員会の世話人の任期は原則2年とする。但し、運営委員会の過半数の同意をもって任期を1年または3年とすることも可能とする。
第6条(会員)
(1)本会の会員は、ファージに関連した研究に従事する若手研究者のうち、本会の目的に賛同し、若手研究集会への参加を希望する。
(2)本会の会員は、原則ファージ若手会のメーリングリストに登録する。メーリングリストに登録した情報は会員名簿としてまとめ、運営委員会が管理する。運営委員会は会員名簿をファージ若手会の運営以外の用途で使用してはならない。
第7条(退会)
(1)本会の退会を希望するものは、その旨を事務局に届け出なければならない。
(2)本会の会員として適当でないと運営委員会によって過半数の同意をもって決議された会員は、退会とする。
第8条(会則変更)
本会則の変更には、運営委員会の3/4以上の賛成を必要とする。
本会則は2025年4月15日より施行する。