世羅の道はなかなかスピード出したくなる道です(苦笑)一時停止など世羅のお巡りさんが待ち構えていますので気を付けましょう。
参加費無料イベントの参加費用が高額になってしまいますよ(笑)
事前参加表明リスト、お名前の前の番号が参加表明番号になります。会場受付ではお名前と参加表明番号をお伝えください。
これだけの規模で集まれる会場を無償でお借りしています。今後もイベント開催が続けていけるよう会場美化に協力ください。
原則、ゴミは持ち帰りです。また帰りの途中の道の駅やコンビニなどに捨てる事の無いようにお願いします。
(少なくとも会場にいる間は起動お願いします)
スマホによってはカメラアプリの設定でQRコードリーダー機能がありますがQRコード純正(?)アプリの
クルクル - QRコードリーダーの利用を推奨します(読み取り機能が高いです)
参加表明時の同意確認内容
〇イベント終了後2週間まではひろコお知らせメール(open880.com@gmail.com)を受信・確認します。イベントの行き帰り、会場内でのトラブルに関して運営はその責任を負わず当事者で解決すること。イベントが安全に楽しく、円滑に行われるよう運営スタッフの指示に従う事。駐車した周りのゴミは各自で責任もって処理する事(ゴミ袋持参する)。イベントスペースは野外ですがトラブル防止のため禁煙エリアとします。(ただしご自分のクルマで喫煙されるのはOKです(オープン状態でもOK)もしくは山の駅側の喫煙スペースをご利用ください。山の駅利用者や他の参加者に迷惑になると運営サイドが判断した場合は参加をお断りしイベント途中でも退場していただきます。(特に騒音に対するクレームに注意)(みなさんの愛車を守るため)(トイドローン含む)ドローンによる空撮は禁止させていただきます。イベント報告(後日ホームページ等に掲載します)を目的としてイベントエリア内の撮影を行います。クルマだけでなく参加者が写り込む場合がありますがご了承ください。
会場が広いのでアウトドア趣味の方でしたらお持ちのサンシェードテントやタープ、パラソルそしてアウトドアチェア等を利用されてもOKです。
ただし薄く砂利がひいてありますのでタープ固定のペグはチタンもしくはスチールペグ(20㎝以上)を用意することをお勧めします。
タープ、サンシェードの設置可能場所は当日のスタッフに確認ください。
アウトドアチェア等は倒れたり風で飛んだりして他のクルマなど傷つける事の無いように注意ください。
山の駅「大豊」に飲料の自動販売機は設置されていますが参加台数も多いので会場入りする前に飲み物は用意された方が良いかもしれません。
〇運営に差し入れを持ってきてくださる方がおられますがビンゴ等の景品させていただく場合があります。ご了承ください
ビンゴ大会は有志による提供品で開催していますので必須ではありません。
もし協力いただけるのならば、あまり高価なものや、かさばるものはお控えください。
(過去のイベントの傾向として地元のお土産など人気です)
当日受付でお預かりしビンゴ大会まで日陰にて保管しますが季節的に傷みやすいものは控えてください。
。