宇都宮第九合唱団では、プロのオーケストラによる本格的なクラシック演奏会が、学生の皆さんの貴重な音楽体験となり、豊かな人生を育くみ、やがては栃木県の音楽文化の向上と持続的な発展に繋がることを祈念して企画いたしました。長くこの地に第九が響きますよう、2024年に引き続き、2025年度も継続して募集致します。
宇都宮の地で40年超歌い続けている「宇都宮第九合唱団」と、日本を代表するプロのオーケストラ「日本フィルハーモニー交響楽団」、NHK大河ドラマの音楽でも知られる指揮者「広上淳一」マエストロ、世界的な活躍を見せるソリストの皆さまと同じ舞台で歌うチャンスです!
アマチュアの合唱団でありながら、プロのオーケストラ・超一流の指揮者や著名なソリストの皆さまと一緒に第九を歌える機会は、栃木県では宇都宮第九合唱団だけ!
2025年第九合唱団に、栃木県内に在住または通学の学生の皆さまを無料で団員としてご招待いたします。
約半年間の練習を積み、年末には大舞台で感動を一緒に味わいましょう。
2024年度には親子で参加された方も大勢いました。
定員は30名。入団説明会にてお待ちしております。それ以降の入団、見学も可能です。
◇対象学生・・・栃木県内に在住、在学の中学生~大学生(短大・専門学校等含)のみなさま
*未成年の方は保護者のご理解、ご同意をお願いします
◇会費等・・・団費・演奏会費共に不要ですが、楽譜や練習用CDには実費が掛かります。また演奏会当日は制服でもOKですが、制服のない方は一般に準じた服装のご用意をお願いするようになります(白ブラウス・黒スカート・黒パンツなど)。
演奏会当日。半年間とても楽しそうでした♪
〈楽譜について〉
指揮者指定の版の楽譜を使用します。今年はカワイのブライトコプフ版ですので、1冊1000円かかります。
練習用音取りCDは希望者のみで500円です。どちらも練習会場で現金で購入可能です。
また今年は練習用に初心者向けの楽譜があります。希望者は1冊1000円で練習会場で購入可能です。
(初心者向け楽譜はあくまでも練習用です。指揮者指定のブライトコプフ版は必ずご準備ください)
学業優先で大丈夫です。不足分は自主練習をお願いします。一般の方も家庭や仕事の都合、交通事情などで、時間通りではなく、ご自分の都合で参加されていますのでご安心ください。またその際の練習の都度のご連絡は不要です。ただし1か月以上長期にわたってお休みされる場合は、スタッフまでお声掛けをお願いします。
当団では皆さんにボイスチェックを受けていただき、プロの声楽指導者の判断で適正なパートをご案内しております。特に学生さんは成長時期に無理した発声をすると、喉を痛め、一生悲しい思いをしかねません(第九は特に音域が高めです)。どのパートも魅力的な旋律です。ご自分に合った発声で美しいハーモニーを響かせましょう。
はい、大丈夫です。当団では団員には名札をお渡ししており、部外者と団員を判別しております。団員でない方には、練習会場入口で「見学者」の名札をお渡ししますので、名札着用の上、客席にてご覧ください。
もし一緒に歌ってみたくなったら、どうぞご入団ください。(2024年はそういう保護者様がたくさんいらっしゃいました)
なるべく早めがいいです。特に今年は最初の2か月間は初心者向けの練習を中心に行います。未経験者はその間にお申込みされることをオススメします。経験者はその後でも大丈夫ですが、パートのバランスにより定員締切となっている場合もありますのでご注意ください。
はい、ドイツ語歌唱で暗譜です。ドイツ留学経験のある指導者たちによるドイツ語のディクションや譜読みにより、当初ドイツ語も楽譜も読めずに入団された方でも、半年間の練習でみなさんクリアして感動を共にしています。絶対大丈夫、焦らずやっていきましょう。
ノルマ自体はありません。ただ大勢のお客様に素晴らしい歌声をお届けしたいので、積極的なチケット販売のご協力をお願い致します。また当団は公共や民間の後ろ盾のない団体ですので、全員が一人一つの係を受け持っていただき、活動しております。係は絶対強制ではありませんが、運営に携わっていただき、演奏会を共に創る作業を実感いただくと、当日のステージでの感動もひときわ大きくなることでしょう。
練習だけの参加も歓迎いたします。残念ながら直前になって本番に出られなくなる方もいらっしゃいます。また音大・音高入試対策として経験を積まれる方もいます。音楽の楽しみ方は人それぞれです。
保護者の方もこの機会にご一緒に歌ってみませんか?
見学に来ているうちに入団された方も多いです♪
本番前のゲネプロ。普段の演奏会では見られない、普段着のオーケストラ・指揮者・ソリストのみなさんの様子は、参加した団員ならではの特別感があります。演奏会を一緒に作り上げるワクワク感をぜひ体験してみてください。