一般研究発表には、口頭発表とポスター発表があります。筆頭発表者(資格は会員であること)としては、口頭発表およびポスター発表について、それぞれ 1 人 1 件の発表申込が可能です。
口頭発表の時間は 1 件 15 分(質疑応答時間含む)です。発表件数によって変更の可能性があります。
ポスター発表にはポスターショートトークとコアタイムを設けます。
発表形式は申込時に希望する方を選択してください。発表件数によっては、必ずしも希望の形式にならない場合もあります。あらかじめご了承ください。
会場にPCの用意はございません。発表者各自で、PC等をご準備ください。Windows、Macとも接続可能です。PCを準備できない場合、また特殊なプレゼンテーションを行う場合は、問合せ先までご連絡ください。
会場のAV操作卓からHDMIケーブルが出ています。ご持参の機器をそれにつないで発表してください。基本的なインターフェイスであれば、接続アダプタは準備しています。動画の再生も問題ないと思います。
発表会場には会場係が常駐しておりますので、ご不明な点は会場でスタッフにお尋ねください。接続チェックの時間は、特に設けておりませんので、接続や動画再生など、セッション開始前や休憩時間等に各自ご確認ください。
マイクは会場に備え付けられています。
ポスターボードのサイズ:幅90cm×高さ 120cm。A0縦サイズ(841 mm×1189 mm)で印刷されたものであれば収まります。
ポスターは、画鋲を使ってボードに張りつけてください。画鋲、ハサミ等の文具類は、ポスター会場に備え付けてあります。
ポスターセッションのコアタイムは、P-01~P-14は8月29日に、P-15~P-28は8月30日に実施します。
ポスター発表コアタイムにあわせて、8月29日と30日の昼休み前(口頭発表セッション後)にポスターショートトークを行います。一人2分未満でポスター発表の概要を口頭でご紹介ください。件数が多いので時間厳守(2分未満)でお願いします。ポスターショートトークを効率よく進めるために、行事委員会が要旨PDFの一部を貼り付けたPPTファイルを予め用意します。図やキーワードなどを使って紹介することを希望する方は、ショートトーク用スライド(1枚のみ受け付けます)を作成していただくことを推奨します。スライドを用意する方は、ショートトーク用スライド1枚(ポスター番号、タイトル、発表者を記載すること)を8月27日(水)までに池原(ikehara at kochi-u.ac.jp)にお送りください。
ご不明な点は、問い合わせ先までご連絡ください。