SR = Social Responsibility FOCUS = Forum On Creating Unified Societies
立命館宇治中学校・高等学校
立命館宇治高等学校では、『第3回 全国高校生SRサミット~FOCUS~』を11月14日より2日間オンラインにて開催致します。当初は8月に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により11月に延期となりました。また、昨今の状況を鑑み、今年度においては全てオンラインでの開催に変更致しました。様々な企画が中止になる中、生徒の力を伸ばすためにはPBL型学習は必要不可欠だと考え、生徒に活躍の場を提供したいと考えております。
昨年度は15府県7地域18校(国公私立含む)の学校にご参加頂きましたが、今年度第3回は全国5000校の1%である50校を目指し、準備を進めております。また、海外の高校も招待し一定の英語力を有する生徒には英語による議論の挑戦の場とし、さらにコロナ禍を経て普及が進んだオンラインによる実施を実現していく次第です。
サミットでは、国際貢献や地域貢献活動を高等学校等の教育活動の中で発展・継続させていく為に参加校の実践を共有し、生徒が主体となって知恵を出し合う機会にしたいと考えています。
また、本取り組みに賛同して頂ける民間企業にもご参加頂き、各プロジェクトを多角的に助言や支援する立場として参加して頂くことで産学協同プロジェクトとして位置付けたいと考えています。生徒が社会の一員として目指す社会について考え、どのように社会貢献できるか考える機会となるよう、期待しています。
ぜひこの取り組みにご参加くださいます様ご案内申し上げます。
① 他校の高校生等及び日本に留学中の国際学生(大学)とSDGsに関わる各校のプロジェクトの課題について協働で取り組み、その解決策を検討することを通して、互いに学び高め合う機会とする。
② 生徒が社会の一員として目指す社会について考え、どのように社会貢献できるか考える機会とする。
③ 教員もこのフォーラムへの参加を通して、互いの取り組みについて共有し学び合う機会とし、今後も学校での取り組みを継続的に発展させるための方策を模索する。
④ 産学協働プロジェクトに発展させるべく、今回のつながりをさらに発展させる契機とする。
高校生だけではなく、大学生や大人からのブラッシュアップ
全国約5000校の高校の1%50校へのインパクト
WWLの強みを活かして!
日本語と英語でのディスカッションをオンラインで