2017年2月10日現在
午前の部:9時〜12時
午後の部:14時〜17時
グラフのゼータ函数セッション:佐藤 巌(小山高専)---2月9日午前・ 午後
離散ラプラシアンのスペクトルと共鳴状態セッション:樋口 雄介(昭和大学)---2月8日 午前
非線形現象の数学解析・数値解析:石渡 哲哉(芝浦工業大学)---2月8日 午後
量子ウォークセッション:瀬川 悦生(東北大学)---2月8日午後、10日 午前
弱Grunbaum予想解決に向けた着想創出セッション:野口 健太(東京電機大学)---2月8日 午前
位相幾何学的グラフ理論セッション:中本 敦浩(横浜国立大学)---2月8日 午後,2月9日 午後,2月10日 午前・午後
Grünbaum-Zaks問題とフラーレングラフセッション<クローズ>:土屋 翔一(専修大学)---2月8日午後
Graph coloring and related topics セッション:藤田 慎也(横浜市立大学)--2月8日 午後
離散数学入門編セッション:八森 正泰 (筑波大学)---2月9日 午前
禁止部分グラフと成分因子セッション<クローズ>:千葉 周也(熊本大学)---2月9日 午前・午後,2月10日 午前・午後
安全集合セッション<クローズ>:藤田 慎也(横浜市立大学)--2月9日 午後
2017年2月10日現在
2月8日
樋口 雄介 (昭和大学) 離散ラプラシアンの有限摂動で生じる埋蔵固有値の persistent variety
2月8日
14:00-14:30 石渡 哲哉(芝浦工大学) 時間遅れが誘導する解の爆発について
14:40-15:10 長山 雅晴(北海道大学) 自走運動に対する数理モデリングとその解析
15:20-15:50 降旗 大介(大阪大学) discrete gradient の一般化とその応用
16:00-16:30 小川 知之(明治大学) 反応拡散系のパターンの制御
16:30-17:00 自由討論
2月8日〜2月10日
2月8日、2月10日
2月9日 各講演30分,議論30分
10:00 − 11:00 [招待講演] 佐藤 巖 (小山高専) A new generalized Barthldi zeta function for a digraph
11:00 − 12:00 三橋 秀生 (宇都宮大学) グラフの第2種重み付きゼータ関数の四元数化
14:00 − 15:00 森田 英章(室蘭工業大学) 有向グラフ上のルエル・ゼータ
15:00 − 16:00 齋藤正顕 (早稲田大学) グラフのゼータ函数の収束半径
2月9日 9:00〜12:00