2025年(令和7年)8月30日(土)
会場:自治医科大学キャンパス内 地域医療情報研修センター(図書館)
〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1
アクセス: JR宇都宮線自治医大駅より徒歩10分
(自治医大駅は上野東京ラインor湘南新宿ライン直通です。)
https://www.jichi.ac.jp/access/
お車でお越しの方には、無料の駐車場があります。
自治医科大学周辺地図
集会参加者の皆様への注意事項
・受付は、地域医療情報研修センター 1F にて 10:00 より開始します。
・受付にて、名札(参加証)・ネームホルダーをお渡しします。各自ご所属とお名前をご記入下さい。
・参加費は無料です。
・集会期間中は、名札(参加証)を必ず付けてご入場ください。
・ネームホルダーは、お帰りの際に必ずご返却ください(会場出口にネームホルダー回収箱を用意しています。次回以降の集会で使用します)。
・発表者の許可なく、講演スライドの撮影や録音を行うことを禁止します。
・会場で無線 LAN の準備はありません 。
・クロークが受付奧にございます。ご希望の方はご利用ください。
発表者の皆様への注意事項
・発表は、プロジェクターを用いての口頭発表となります。
・発表時間は、学生セッションでは口演 8分、質疑応答 2 分、その他のセッションでは口演 10分、質疑応答 3 分となります。
・呼び鈴を 口演終了 2 分前に 1 回、終了時に 2 回、質疑応答終了時に 3 回鳴らします。時間厳守でお願いいたします。
・発表はご自身のパソコンを用いて行ってください。HDMIケーブルでプロジェクターに接続できます。
・万が一の接続不良等に備え、各自で記録媒体にデータを保存し、ご持参下さい。当方でパソコンからのデータコピー等は請け負いかねます。
・発表者は、前の演者の発表が始まりましたら、前方のパソコン接続係までパソコンを持参、お預け下さい。接続は係の者が行います。
・発表者は、発表に際し利益相反状態の有無を開示してください。
代議員の皆様へのご連絡
・集会当日、関東支部代議員会を開催します。
・午前のセッション終了後、12:30 に代議員会会場にお集まりください。
(昼食は会場内にご用意しております。昼食代は無料:実行委員会負担とします。)場所:第 1 研修室 (同建物内 1 階)
日付・プログラム概要
8月30日(土)
10:40 開会の言葉
自治医科大学医学部解剖学講座組織学部門 大野伸彦
10:42 ~ 11:32 1 学生セッション(1) (発表 8 分、質疑応答 2 分)
座長:日本医科大学大学院医学研究科解剖学・神経生物学分野 石井寛高
1-1 レチノイン酸を可視化する遺伝子組換えマウスの作製
渡部嘉徳1、2、吉原雅大2、3、高橋智2
1筑波大・医・医、2筑波大・医・解剖学発生学、3筑波大・医・地域医療教育学
1-2 海馬におけるArf活性化因子GBF1(Golgi brefeldin A-resistant guanine nucleotide exchange factor 1)の発現局在と神経突起形成における役割
鈴木成1、原芳伸1、阪上洋行1
1北里大・医・解剖学
1-3 マウス海馬歯状回顆粒ニューロン新生におけるEMT制御因子の発現
高山夏海1、篠原広志1、小川莉奈1、大村捷一郎1、宇都宮碧1、林田美緒1、高橋宗春1、
大山恭司1
1東京医大・医・組織・神経解剖学分野
1-4 植物由来レクチンを用いた脳血管系の可視化
黒田えいみ1、増井暁1、宇都宮碧1、髙橋宗春1、大山恭司1
1東京医科大学 組織・神経解剖学分野
1-5 加齢に伴う視床特異的アミロイド陽性封入体の形態と形成機構の解明
村上友貴矢¹,髙橋日向¹,大羽俊太¹,内田隆史²,小野賢二郎³,柿田明美⁴,大滝博和¹
1東京薬科大・薬・機能形態、2東京家政大、3金沢大・医・神経内科、4新潟大・脳研・病理
11:32 ~ 11:40 休憩
11:40 ~ 12:30 2 特別講演
老化研究の新しい視点:人類の老化を加速する意外な因子とは?
自治医科大学 分子病態治療研究センター ミネラル代謝研究部 黒尾誠
座長:自治医科大学医学部 解剖学講座組織学部門 大野伸彦
12:30 ~ 13:30 昼食休憩(代議員会)
※一般参加者の方には、休憩スペースに軽食をご用意します。
13:30 ~ 14:35 3 若手研究者セッション(1) (発表 10 分、質疑応答 3 分)
座長:北里大学医学部解剖学教室 阪上洋行
3-1 マウスとヒトの性的二型核と第2指・第4指比(2D:4D比)の性差に関する種間保存的関係
森下雅大1、相羽育人1、石井寛高1
1日本医科大学 大学院医学研究科 解剖学・神経生物学分野
3-2 異なる光学顕微鏡モダリティ間での同一部位同定を可能にする光変換マーキング技術の開発
髙橋慧1, 2, 小池正人3, 日置寛之2,3,4
1順天堂大・院医・ゲノム再生, 2順天堂大・院医・脳回路形態学, 3順天堂大・院医・神経機能構造学, 4順天堂大・院医・マルチスケール脳構造イメージング
3-3 筋内腱・骨膜連関の解明へ向けた基礎研究
廣内英智1、関谷紗世1、森田一真1、関谷 凌1、石束 叡1、松永 智1、山本将2、阿部伸一1
1東歯大・解剖、2東海大・医・解剖
3-4 In vivo神経生理学的記録の記録部位を標準アトラスに位置合わせするための脳透明化、画像取得及び画像処理法
青木亮1、神垣朱里2、吉井葵3、大工桃子1、杉本翔哉1、田中康裕1
1玉川大・脳科学研究所、2Choate Rosemary Hall、3三田国際科学高校高等学校
3-5 小脳顆粒細胞の移動および突起形成におけるOxysterol-binding protein (OSBP)-related protein (ORP)6の機能解析
望月 信弥1, 西村 渉1,高橋 将文1, 周 如贇1, 三木 玄方1, 野田泰子1
1自治医大・医・解剖学
14:35 ~ 14:45 休憩
14:45 ~ 15:37 4 若手研究者セッション(2) (発表10分、質疑応答3分)
座長:順天堂大学大学院医学研究科脳回路形態学 日置寛之
4-1 高脂肪食飼育マウスの糞移植によるスンクス腸内細菌叢の変化
Yuhao Zeng1、Ting Yang1、易 勤1
1東京都立大学 人間健康科学健康科学研究科 フロンティアヘルスサイエンス学域
4-2 膜修復後に誘導されるマクロパイノサイトーシス
小西真衣1、江上洋平2、川合克久2、荒木伸一2、三宅克也3
1国福大院・医、2香川大・医・組織細胞、2国福大・成田基医セ
4-3 細胞膜修復時のPLAATホスホリパーゼによるオルガネラ分解とブレブ誘導
髙橋まい1、川合克久2、宇山徹3、佐々木すみれ3、上田夏生3、荒木伸一2、三宅克也4
1国福大・成田保健医・医検査、2香川大・医・組織細胞、3同・生化学、4国福大・成田基礎セ
4-4 高速かつ広視野イメージングのためのライトシート顕微鏡の開発と Danionella cerebrum への応用
原口結衣1、加藤孝信2、岡田康志1,2
1東大・院理・物理、2東大・院医・細胞生物
15:37~15:45 休憩
15:45 ~ 16:50 5 一般セッション (発表 10 分、質疑応答 3 分)
座長:群馬大学大学院医学系研究科機能形態学分野 岩﨑広英
5-1 腎不全がもたらす副甲状腺細胞変化
辰巳徳史1、岡部正隆1
1慈恵医大・解剖
5-2 脊椎動物の咽頭や体表に由来する細胞や器官における Glial Cells Missing 遺伝子の進化的役割
庄野孝範1、辰巳徳史1、ミヤケツトム1、岡部正隆1
1慈恵医大・解剖
5-3 先天性横隔膜ヘルニアを含む多発奇形を呈した胎児豚の症例
易 勤1、Ting Yang1、渡部莉奈1、坂本雅貴1、Yizhen Zhang1、夏山裕太郎2、時田幸之輔3
1東京都立大・人間健康科学・FHS学域 2東京医大・人体構造学 3埼玉医大・保健医療・理学療法
5-4 神経細胞の極性形成におけるRab6およびそのエフェクター分子によるシナプス小胞蛋白質の極性輸送の解析
國井政孝1, 2、原田彰宏2
1群医福大・医療技術・解剖学、2大阪大・医・細胞生物学
5-5 Revealing the functional consequence of Purkinje cell selective myelination
Batpurev Battulga1, Yasuyuki Osanai1, Reiji Yamazaki1, Hirotaka Nagai1, Nobuhiko Ohno1,2
1Division of Histology and Cell Biology, Jichi Medical University
2Division of Ultrastructural Research, National Institute for Physiological Sciences
16:50 表彰式
自治医科大学医学部解剖学講座組織学部門 大野伸彦
閉会の言葉 第114回日本解剖学会関東支部学術集会 大会長
昭和医科大学歯学部口腔解剖学講座 野中直子