● 発表時間は以下のとおりです。
【 YIAセッション】:発表6分、質疑3分(合計9分)
【 一般演題】:発表5分、質疑2分(合計7分)
● すべての発表はPowerPointと液晶プロジェクターを用いた発表のみとさせて頂きます。
セッション開始30分前までにPC受付にお越しください。
※ PC受付は1階ロビーに設置いたします。
※ 一番最初のセッションの演者は開会30分前までにPC受付にお越しください。
※ リモート操作の為、発表者ツールはご使用できませんのでご注意ください。
● 発表用のPC(Windows10)は事務局で用意します。事務局にて準備するPCのアプリケーションはPowerPoint となります。PowerPoint以外のアプリケーションを使用することはできません。
● 発表用のデータをメディアでお持ちいただく際は,USBフラッシュメモリーでお願いします。お持ちいただくデータは、作成されたPC以外でも正常に動作することを確認した上でお持ちください。
● 動画(ムービー・アニメーション)等をPowerPointに埋め込む場合、発表データ単体で動作するように作成してください。他のファイルとリンクされている場合、正常に動作しない場合があります。
● フォントはWindows標準フォント(MS 明朝、MS P明朝、MS ゴシック、MS Pゴシック等)を使用してください。
● 演題にはモニターを設置します。発表スライドの1枚目をPCオペレーターが演台のモニターへ表示いたしますので、発表者ご自身で演題のキーボード、マウス、を操作しご発表ください。PowerPointのスライド枚数の制限はございませんが、発表時間を厳守してください。残り時間は発表者席上の計時ランプを目安としてください(発表終了1分前に黄色ランプ、終了時に赤色ランプが点灯します)。
● 発表開始時間の10分前までに、次演者席に着席してお待ちください。
● 発表データに大容量の動画が含まれる場合や、Macでデータを作成された場合(Keynote等)は、ご自身のPCをご持参ください。その場合も、PC受付にお立ち寄りください。
プロジェクターへの接続は、HDMIです。変換コネクタが必要な場合はご持参ください。バッテリーに負荷がかかるため、電源アダプターは必ずご持参ください。
スクリーンセーバー・省電力・パスワード設定等は事前に解除し、念のためバックアップ としてUSBフラッシュメモリーでデータをご持参ください。なお、発表者ツールはご使用できません。
● 座長の皆様は、セッション開始の 10 分前までに、次座長席に着席してお待ちください。
● セッションの進行は座長の先生に一任いたしますが、セッション時間の厳守をお願い申し上げます。
第10回日本心臓リハビリテーション学会 北海道支部地方会 運営事務局
石坂 傑・吉澤 日芙美(北海道大学大学院医学研究院 循環器内科学教室)
お問い合わせ先:10th_jacrhokkaido[a]med.hokudai.ac.jp ([a]を@に変更してください)