受付は、銀杏会館にて 9:30 (予定)より開始します。
事前参加登録を行われた方は、受付でお名前をおっしゃってください。当日参加の方は、受付でお名前をご記入下さい。
参加費は、一般の方1,000 円です。現金でお支払い下さい。おつりの無いようご協力をお願いいたします。学生・大学院生は無料です(学生証をご提示ください)。
当会は、インボイス対応の適格請求書発行事業者ではありません。
事前参加登録をお済ませの方は、当日受付時に参加証をお渡し致します。
ネームホルダーを着用してご入場ください。 ネームホルダーを紛失された場合は、受付にて再発行します。
ネームホルダーは、お帰りの際には必ずご返却ください (会場出口にネームホルダー回収箱を用意しています。次回以降の集会で使用します)。
録音や撮影の禁止:発表者の許可なく、講演スライドの撮影や録音を行うことを禁止します。
インターネット回線:eduroamが使用可能です。必要な方は事前にご自身の所属機関でご登録をお済ませ下さい。
休憩場所として会議室を開放しております。
当日、近隣の昼食のご案内を行う予定です。
液晶プロジェクターを用いての口頭発表となります。発表時間は、口演 8 分、質疑応答 2 分です。呼び鈴を 7 分で1 回、8 分で 2 回、10 分で 3 回鳴らします。時間厳守でお願いいたします。
発表にはご自身のパソコンをおもちください。HDMI のケーブルを用意いたします。 パソコンの持参が難しい場合は、事務局に御相談ください。
事前試写は必ず行ってください。発表されるセッションの開始時間までに会場で接続確認を行ってください。
各演者は、発表に際し利益相反状態の有無に関わらず状況を開示してください。
プレゼンテーションのバリアフリー化にご協力ください。
集会当日、近畿支部代議員会を開催します。
午前のセッション終了後、会議室Cへご移動ください。昼食をとりながら代議員会を開催いたします。
お弁当をお渡しいたします。慣例により、ご出席の先生方には当日の昼食代として 1,000 円を頂戴いたしたく存じますので、ご承知おきいただきますようお願いいたします。