HOME > 研修内容 > 脳画像評価のポイントとピットフォール〜運動機能・歩行との関係を中心に〜

脳画像評価のポイントとピットフォール
〜運動機能・歩行との関係を中心に〜

玉利 誠
TAMARI Makoto

令和健康科学大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 教授

【講演概要】

 理学療法士が脳卒中患者の脳画像を評価し、症候の理解や予後を予測することは、理学療法計画の立案のために重要であると思われる。しかしながら、脳は多くの領域が協調して機能しているため、脳の画像形態と機能局在の知識のみに基づいて脳画像評価を試みると、実際の患者の現象や予後と合致しないことも多い。そのため、場合によっては脳画像を都合よく解釈したり、患者の現象を見落としたりしてしまう可能性もある。そこで本講演では、CTとMRIの基礎知識を概説するとともに、特に運動機能と歩行に関する脳画像解析の知見を紹介しつつ、脳画像評価のポイントと臨床現場で陥りやすいピットフォールについて整理する。

【受講者へのメッセージ】

 理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則改定において医用画像評価が必修化されたことから、今後、理学療法士による脳画像評価の確立が必要になると思います。構造画像の画像形態のみならず、白質線維の走行、機能画像の知見、急性期・回復期といった時間的経過の影響等、脳画像評価にあたって考慮すべきことは多いため、「脳画像で何でも分かるわけではないが、とりあえず脳画像は見ておいたほうが良さそうだ」という現状ですが、本講演を通して、理学療法士が脳画像を「読影/診断」ではなく「評価」する意義と課題について共有できればと思います。

【略          歴】

【職歴】

【学会活動】