HOME > 研修内容 > 疼痛のメカニズムとそのアプローチ

疼痛のメカニズムとそのアプローチ

松原 貴子
MATSUBARA Takako

一般社団法人日本ペインリハビリテーション学会 理事長
神戸学院大学総合リハビリテーション学部 教授
神戸学院大学研究支援センター 所長


【講演概要】

 2020年以降,疼痛の定義が改訂され,新たな疼痛分類も追加されたことで,疼痛の発生機構が整理された。また,急性痛と慢性疼痛の区別がより明確になり,慢性疼痛が国際疾病分類第11回改訂版ICD-11(WHO)に収載され,治療すべき疼痛の疾患病態も整理された。現在では,疼痛理学療法は多くの疼痛治療アルゴリズムでfirst-lineに位置付けられるほど重要な役割を果たすようになっている。そこで本研修会では,理学療法士が知っておくべき疼痛理学療法について,疼痛の病態,発生メカニズム,評価・介入方法などを概説する。

【受講者へのメッセージ】

 疼痛は,年齢や性別、疾患の種類に関係なく、非常に一般的な病態であり、適格な対処が必要です。現在,疼痛は理学療法士・作業療法士国家試験出題基準の大項目として位置付けられていますが,卒前教育が不十分な状況は深刻な問題です。近年,疼痛医療を取り巻く環境は大きな変化・発展を遂げており,特に理学療法士が疼痛治療の先鋒として重要な役割を果たすことが求められています。疼痛の最新かつ正確な知識を学び,積極的に疼痛医療を推進する理学療法士を目指すために,本講演が役立つことを期待しています。

【略          歴】

【学歴】

【職歴】

【学会・社会活動】