第2回内子中学校運営協議会(7月16日実施)
≪主な次第≫
1 授業参観(30分程度)
1年1組、2組、4組、6組 保健体育科
2年1組 美術科
2年2組 国語科
3年1、4組 技術・家庭科(家庭分野)
3年2組 道徳
3年5組 国語
2 協議内容
熟議
ア 第1回運営協議会の熟議報告(事務局)
地域企業の展示コーナーに3年生の修学旅行新聞を掲示
イ 学校と地域の防災教育の在り方について(事務局)
地域と学校で出来ること、協力できることなどの話合い
3 情報交換
・斜面の環境整備について
・ 学校案内標示について
4 その他
8月25日(日)7:30 奉仕作業
9月15日(日)体育大会
10月27日(日)文化祭
12月 7日(土)うちこ人権集会(人権参観日)
第1回内子中学校運営協議会(4月19日実施)
≪主な次第≫
*役員改選
*学校経営方針について
*熟議
①内子中学校のNIE活動などの広報活動をどのように地域に展開するか。
<生徒のNIEを紹介するために>
・立川、石畳自治会館、各自治センター、図書情報館、小学校、スーパーなどに
作品を巡回掲示してはどうか。
※要検討:生徒氏名、写真等の許諾、QRコードの活用 など
②部活動のよりよい地域移行の在り方について(指導者など)
<学校運営協議会として取り組めること>
・拠点校部活動や地域移行に係る周知の方法について
・地域における部活動指導者の確保について※要検討:指導者の人選、報酬など
・地域の方々に部活動の現状を見学してもらう機会の検討