一般選抜を目指す方(もしくは総合型と併願するか方)は、その生徒の特長(英語が得意なのか、二科目受験向きなのか、帰国生なのか、数学利用も可能なのか)などを含めて、総合的に判断し、大学、学部選定をします。なお、確実に志望校に合格するための受験設計を専門のカウンセラーが個別でいたします。トフルゼミナールは少人数制だからこそ、コーチングシステムが可能となり、生徒一人一人に合わせたオリジナルカリキュラムを制作いたします。
トフルゼミナール立川校では毎年85%以上が東京外大に合格。また東京大学、一橋大学、旧帝大学の合格者も毎年輩出しています。精読・速読のレベルアップ、また英作文、和文英訳、和文論述なども含めた指導を行います。なお、ネイティブ教師によるリスニングのトレーニングを行います。それに伴い、現代文、古文、数学など共通テストのための対策も行います。また、東京外大に関しては配点の約50%が英語力。共通テスト、二次対策にむけた学習に対するエネルギーの按分を徹底指導しています。なお、長年のデーターに基づきコース選定など含めた指導を行います。なお、総合型選抜対策として、小論文・志望理由書作成も行っています。
年々人気が上昇中のAIU。トフルゼミナール立川校では本年度、5名受験4名合格しています。日本人教師と外国人教師ダブルサポートにより、英語授業大学への準備となります。難関読解総合演習、文法演習。また、小論文対策など、AIU 合格に必要な講座を開講しております。A日程・B日程受験者のための共通テスト対策講座もあります。(数学・国語・社会)当校の学生は、総合型選抜と一般選抜の併願が多数います。
国際基督教大学を目指す方のコースです。ICUの読解、またリスニングのレベルは非常に高いために、相応のトレーニングが必要となります(準1上位~1級レベル)。外国人教師によるリスニング・スピーキング、また、読解レベルの向上も含めた対策を行います。総合型選抜・指定校推薦対策受験者も多く、志望理由書作成、面接指導も含めて行います。一般選抜では、ICU独自の総合教養(ATLAS)、人文社会だけでなく、難関読解総合演習、空所補充演習、リスニングなどの各種講座を開講しております。
早稲田大学
早稲田大学の英語は非常に特殊で、難解。速読、単語量が必須です。そのうえで、試験問題を分析し解いていくテストスキルが必要です。テストスキルは難関大の過去問演習より、また速読はTOEFL対策講座にてい徹底特訓いたします。
早稲田大学国際教養学部には毎年66名の合格者をトフルゼミナール全校より輩出しています。まずは、4技能テスト20点を目指すべくTOEFL、IELTSの講座で徹底的に英語総合力をアップ。TOEFL100レベルの読解、ライティング対策を徹底的に行います。英語力があれば、まずはAOと一般選抜での併願する生徒も多数います。このコースの受講者は慶応義塾大学SFCにも合格しています。
上智大学を目指すコースです。上智大学にはTEAP利用、共通テスト利用入試など多岐にわたります。上智大学を 目指す場合は、生徒の得意分野を考慮して、4技能入試をお勧めいたしています。また、共通テスト対策、なお、TEAP入試対策としてもは社会の論述記述も含めて指導しています。
トフルゼミナール立川校では90%以上がGMRCH以上に合格しています。英語対策、また、学部学科選定をしっかり行えば、都立中堅高からの合格輩出しておりますので、ぜひご相談ください。高2の末までに2級を合格していれば、GMARCH合格の可能性はあります。立教大学の英検利用、中央、法政などの2科目受験、4技能入試、または総合型選抜などの受験生の特性に合わせたカウンセリングを行い、合格必達を目標として指導しています。