2025年度 特別選抜の合格実績をご報告します
24年度特別選抜(総合型・学校推薦型・帰国生)、一般選抜、海外大学まで多くの合格を出しています!
上智大学公募推薦 外国語学部英語学科 K.M.さん
高校2年時に進路を考えていく中で、英語に特化した大学を希望していました。もともと学校にある指定校推薦やカトリック推薦を使っての進学を考え、塾には通わず、学校の試験だけを頑張っていました。幼いころの海外経、短期留学、験積極的に係や委員を務めたことで、推薦をもらえると思っていました。
そんな風に考える中でも、受験へ不安があり、同じ学校の先輩方も通っておられたトフルゼミナールへ、英語の力を伸ばすために通い始めました。
学校のカトリック推薦で上智大学を出し、それが無理ならば、附属の東京聖心に進学することにしていました。しかし、もらえると思っていたカトリック推薦が貰えず、予想外のことに切り替えが困難でもありました。東京聖心に進学することになっていましたが、上智大学受験が諦めきれず、トフルゼミナールにはAOや公募で頑張る仲間も多かったため、公募推薦で受験することに決めました。今まで、大きな受験をしたことはなく、塾にも通ったことがなかったので、不安もありましたが、アットホームな雰囲気のトフルゼミナールのおかげで安心して準備ができました。学校の友達は指定校推薦で進路先が決まっている人が多く、辛い思いをすることがありましたが、トフルゼミナールに行けば、頑張っている仲間の姿をみて、自分も頑張ろうと思えました。
トフルゼミナールでは、TOEFLの授業と人間力養成講座、実践小論文の授業を取っていました。TOEFLは4月に初めて受け、58点でしたが、約半年で79点まであげることが出来ました。自宅では単語を覚えることしかしていませんでしたが、その努力と分かりやすい授業によって、点を伸ばすことができ、11月には英検一級にも合格しました。面接練習もしていただき、本番に向けてのサポートは最後まで完璧でした。
トフルゼミナールの魅力はその環境にもありました。通う生徒は、同じような価値観を持っている人、自分に刺激を与えてくれる人が多く、みんなが自分の目標に向かって頑張っているので、意識を高く持つことができました。海外経験のある生徒も多く、一般の塾よりもピリピリした感じがなく、みんなで頑張ろうという雰囲気でとても居心地が良かったです。OBやOGの方にもお話を伺う機会もあり、大学生がどんな勉強や生活をしているのか想像することができ、頑張る糧となりました。
私の精神面から、合格への道まで、全てをサポートし、この結果まで導いてくださったトフルゼミナールの先生方に心から感謝するとともに、今トフルに通っている生徒、そしてこれから通い始める生徒もそれぞれが良い道へ導かれることを確信しています。本当にお世話になりました。
早稲田大学AO入試 国際教養学部 B.B.さん
私は英語のライティング力を強化するためトフルゼミナールに通うことにしました。入試試験では英語で作文を書くことがほとんどだったため、色々なアイデアや意見を出し、頭の柔軟性を高めるためTOEFL Independent Writing の授業を受講しました。夏休みには多くの話題に触れられるようTOEFL Readingも受講しました。自分にとって未知の分野についても触れることができ多くの新しい知識を得ることができました。
進路がはっきり決まらないままトフルゼミナールに入りましたが、カウンセラーの方々が私の活動や資格を参考に一緒に大学を選んでくださいました。早稲田大学国際教養学部を受験すると決めた時は不安もありましたが、志願書などを何度も先生が添削してくださりとても助かりました。今まで自分が行ってきた活動や将来の夢をどのようにまとめればいいかなど多くのアドバイスをいただき自分が満足いく志願書を書くことができました。入試対策の授業も受講し、当日の試験に備えました。幅広い分野でお題が出ることが特有なSILSでは授業でも自分が慣れないお題や分野も数多く出題されていたので苦労した部分も多かったです。ですが、この授業によって自分が苦手な分野や得意とする分野が明確にわかるようになっていき、何の知識を増やせばいいかなどのヒントになりました。入試が近づくにつれ、多様な話題や分野の資料もいただき大変入試に役立ちました。資料の中から分からない部分が出ると、自分で調べてプラスアルファの情報として覚えるようにも心がけるようにしていました。トフルゼミナールが提供してくださる入試の資料やサポートは大変助かると思います。
SILS対策本を何度も解き、面倒くさがらずわからない分野は調べる努力、そして自分の意見や物事の情報をしっかり英語で書けるようになると必ずいい結果がついて来ると思います。