令和3年度 豊根中学校 2年生
春はあけぼの 夏は夜 秋は夕暮れ 冬はつとめて
2年生が、楽しいオリジナルの「枕草子」を作成しました。ぜひ、楽しんでください。
春は優しい風。やうやう色づいてくる桜は、ひらひらと風に乗り、桃色のしずくが降るもをかし。
夏は暴風。台風のことはさらなり。渦もなほ、やうやう大きくなる。また、台風の次の日の快晴もをかし。熱風などはわろし。
秋は秋風。最初は残暑があり、次第に心地よくなり夕方になるにつれて、虫の鳴くのが耳に響くのがおかし。また風鈴が鳴るもおかし。
冬は冷風。風の強弱が激しく弱い時は、雪がひらひらとするのがをかし。また強い時は、吹雪になるのがわろし。
春は団子。もちもちでとてもいい。三色団子、かしわもち。いとおいしく思う。
夏はスイカ。みずみずしくて、シャキシャキしてもいとをかし。メロンやアイス、カキ氷もいとうまし。
秋は焼き芋。ポキッと折ったらホカホカ黄色。落ち葉で焼いて、いいにおい。しいたけ、サンマに、栗は食欲の秋。いとおいしくてたまらない。
冬はみかん。こたつに入り、みかんを食べるといといい。おもちにおそば、ケーキに七草粥。なべ。いとおいしく思ふ。
春は桜。桜の下を犬と散歩するのはいとをかし。
夏は海。皆人が楽しく海で遊んでいる姿はいとをかし。リア充がイチャイチャしている姿を見る非リアの視線はいと怖し。BBQをしながら飲んでいる父はめんどくさい。
秋は買い物。服屋にでている大人っぽい服を見るのはとても楽しい。スィーツ屋さんに行って、モンブランを母と内緒で食べるのはいとをかし。
冬は雪。妹と雪玉を投げあうのはいとをかし。ふざけて氷でこけてあざができるのはいとわろし。
春は新学期。やうやう成長する私。先輩になっても先輩らしくなくていとわろし。
夏は川。みんなで川にいってBBQするのはいとをかし。わいわいさわぐのもいとをかし。
秋は微妙。暑いか寒いかよく分からない。どんな服を着ていいかよくわからない。いと困る。
冬はお鍋。グツグツお鍋が煮える。白菜がやわらかくておいしい。魚が入っているとうれしい。
春は桜、桜の下で皆がワイワイお酒を飲んで楽しむ姿はいとほほえましい。ただお酒を飲んで暴れる者あり、いとわろし。
夏は花火大会。家族や友達、カップルが集まり、楽しそうにしている。空に舞い上がる花火はいとをかし。ただ大会後、ごみがおちてるのはいとわろし。
秋は文化祭。カップルが集まりリア充うじゃうじゃ。非リアはそれに妬くそんなイベント。
冬は雪合戦。公園や学校で子どもが行きで遊ぶのはいとをかし。雪だるまをつくり、解けている姿を見て泣く子どもはピュアだなーって、いとほほえましい。
春は花びら。桜の木が風にゆられて舞い落ちる花びら。いと美しい。その姿を見ると、心が癒される。
夏は川。夏休みに弟と川へ行く。冷たく、透明できれい。太陽の光に照らされて、輝いている。日焼けはするけどよい感じ。
秋は紅葉。木たちがやうやう赤くなっていく。全部は各なるのも良いけど、中途半端もよいであろう。
冬は雪たち。いつ降るか分からないのが、お楽しみ。降ってきたら、すぐ外にでる。次の日、外を見たら、積もっている。雪だるま、雪合戦。たのしみがいっぱいだな。
ホームページ作成プロジェクトについて、詳しくは [public@toyonejh.com] までお問い合わせください。