ランゲージセンターによる「出願準備講座①」を掲載(2025/10/1)
2026年度 第Ⅱ期募集「説明会情報」を一部更新(2025/10/1)
2026年度 第Ⅱ期募集「ファクトシート」(第一弾)を掲載(2025/9/26)
2026年度 第Ⅱ期募集「募集要項」を掲載(2025/9/22)
2026年度 第Ⅱ期募集「説明会情報」を掲載(出願には説明会の参加必須)(2025/9/19)
<参考情報>2026年度 第Ⅰ期募集の募集要項を掲載(2025/5/20)
<参考情報>2025年度 第Ⅲ期募集の募集要項を掲載(2025/1/8)
長期留学とは
「長期留学」とは、海外の大学で正規課程の科目履修・修得を目的とした留学プログラムです。
(語学力向上を目的とした留学プログラムは長期留学とは別に「協定校語学留学」があります。)
長期留学を希望する場合は、ページ下段に掲載している募集要項およびファクトシートを必ず良く確認して出願ください。
▼ 動画で説明が見れます ▼
<プログラム全体 編>
<留学先の選び方 編>
留学タイプ
履修スタイルや留学先、留学先の授業料の支払い有無により様々な留学のパターンがあります。
(1)履修スタイル
・正規科目のみ履修・・・1学期間または1年間留学先の正規科目を履修。
・ブリッジプログラム(※)・・・前半の1学期間で語学を学習し、2学期目に正規科目を履修。
※一部の協定校および留学支援団体を利用して留学する場合のみ。
(2)留学先
・本学の協定校
・学生交換コンソーシアム(ISEP・UMAP)の加盟大学 ※
・留学支援団体または個人で留学先を決定 ※
※「学生交換コンソーシアム」および「留学支援団体」に関する詳細はこちら
学生交換コンソーシアム(ISEP・UMAP)とは
本学が提携する留学支援団体
(3)授業料
・協定校(Aタイプ)・・・正規科目の授業料は免除
・協定校(Bタイプ)・・・正規科目の授業料は学生負担
・ブリッジプログラム・・・1学期目の語学学校等の授業料は学生負担、2学期目は協定校(Aタイプ)の場合は免除、それ以外の場合は学生負担
・学生交換コンソーシアムの加盟大学・・・留学先の授業料は原則免除
・留学支援団体を通じた留学または個人で手配する留学・・・留学先の授業料は学生負担
奨学金
長期留学に参加する学生には、東洋大学のいずれかの奨学金が給付されます。
また、学外の機関・団体でも長期留学者向けの奨学金があります。
(1)学内の奨学金
詳細は「東洋大学による海外留学奨学金」でご確認ください。
(2)学外の奨学金
詳細は「学外の海外留学奨学金」をご確認ください。
学内の出願期間
年度内に3回出願期間があり、留学開始時期や留学先により出願期間が異なります。※スケジュールは変更となる場合があります。
募集要項 ※2026年度 第Ⅱ期「募集要項」を掲載しました。
【募集要項】2026年度 春・秋出発(第Ⅱ期募集)
協定校ファクトシート ※2026年度第Ⅱ期用ファクトシート(第一弾)を掲載しました(今後、随時更新あり)
・エクセルシートが閲覧できるパソコン等を使用してください。
(一部のセルを除き、閲覧者のデータ編集機能を制限しています)
・随時更新されますので、必ず最新版をダウンロードして閲覧してください。(掲載後も変更になる場合があります。)
※ 留学生が履修できる科目は学部生向けのみとしている協定校がありますので、大学院生の方は事前に国際教育センターにお問い合わせください。
説明会情報
各募集時期に合わせて説明会を開催しています。詳細は「説明会情報(こちらをクリック)」をご確認ください。
(2026年度春/・秋出発(第Ⅱ期募集)の出願には「2026年度春・秋出発長期留学(第Ⅱ期募集)説明会」の参加が必須です。
(出願要件)
学内出願
長期留学 出願用Google フォーム(出願受付期間のみアクセス可)
https://forms.gle/tNfiJmLaJEdngKwm9
※ Googleに「@toyo.jp」のアドレスでログインしている状態で開いてください。
※ 出願用Google フォームは出願期間内のみアクセス可能です。
※ 提出後の出願内容の変更や二次選考用プレゼンテーション資料の差替えを希望する場合、出願期間内に出願用Google フォームから新たに出願し直してください。なお、出願し直した場合は古い出願データは破棄されます。
※ 「健康状態確認書」は下記のPDFをダウンロードし、記入済の書類をスキャン後、データを出願フォーム内でアップロードしてください。(本人と保証人の印鑑が同じ場合は受付不可。学生および保証人が内容を理解した上で提出してください)
留学レポート
興味があるプログラム名のフォルダを開くと、これまでの参加者の学修内容や費用、アドバイスなどを閲覧することができます!
(本学所属学生のみ閲覧可(@toyo.jpのメールアドレスでログインしてください))
留学カウンセリング
長期留学は、数ある大学から自分に合った留学先を選んだり、外国語による面接を含む学内選考に参加したりなど、様々な準備が必要となります。 留学の相談は留学カウンセリングで受付をしています。 何回でも無料で相談できますので、留学準備にぜひお役立てください。
長期留学を目指すための語学支援・プログラム紹介
国際教育センターでは、語学力強化のための様々な講座やプログラムを用意しています。
目的に応じて最大限に活用し、長期留学に必要な語学力を身に着けましょう。
※ 新型コロナウィルス感染症等の影響について ※
本学では留学生の安全を確保する観点から、世界情勢の不穏等により留学を中止する場合があり、最終的な実施可否は本学の海外への学生派遣基準により決定します。学内での選考通過後、留学先への出願手続きを行っていても、留学先での安全確保等が困難と本学が判断した場合は留学を中止及び帰国を勧告することがあります。
【東洋大学による渡航禁止判断基準】(以下の基準に基づき総合的に可否を判断)
・外務省危険情報/感染症危険情報のレベルが2 以上か否か(2未満は可能)外務省ホームページ https://www.anzen.mofa.go.jp/
・派遣先国での新型コロナウイルス感染終息の動き(*)の有無*感染者数の減少傾向、入出国規制の緩和など
・派遣先機関での対面によるプログラム開講等が確定しているか否か
※渡航禁止判断基準を満たさない場合でも一部特例措置を設けています。詳細は留学が決定した学生に連絡します。