国際地域学科 国際地域専攻 4年 石井 翠
私は、2025年8月4日から8日まで北海道札幌市で行われた「日韓未来会議」に参加しました。
この会議は日本で活動する学生団体JKSFF(Japan-Korea Students Future Forum)と韓国で活動する姉妹団体KJSFF(Korea-Japan Students Future Forum)の中でそれぞれ15人ずつ選抜された学生およそ30名が参加する日韓学生交流フォーラムです。
二つの団体は2006年に日韓経済協会、韓日経済協会の後援を受け「日韓高校生交流キャンプ」のOBたちにより日韓で設立され、毎年8月に日韓関係や、ビジネス、経済などについて話し合うためのフォーラム「未来会議」を開催しております。
今年で20年目という節目を迎える本会議は「日韓、共に歩んだ10年、共に歩む10年:10+10=20~過去と未来をつなぐビジネスアイデアによる日韓間の経済交流促進~」というテーマのもと、「食品」「教育」「観光」「エンターテイメント」「テクノロジー」という5つのグループに分かれ、一グループJK3人、KJ3人の6人で、2月からオンライン会議を通し、準備を進め、8月4日に札幌で直接会い、最終準備を進め、各業界の日韓ビジネス案発表をしました。
私は食品グループとして日韓の食品業界の課題である、フードロスを共に解決するためのビジネスアイデアを考案しました。
私たちのグループは準備の段階からおよそ6か月間NHK WORLDからの取材を受け、準備の過程から、会議最終日の様子までが9月27日にNHK WORLD JAPANで放送されました。
日韓のあらゆる認識やコミュニケーションの違いを乗り越えようと果敢に取り組む学生たちの様子や20年間続いてきた日韓未来会議の歴史が描かれています。
以下のリンクからぜひご覧ください。