2015年2月25日
2015年2月25日
2015年2月25日に、平成26年度文部科学省「私立大学等教育研究活性化設備整備事業:タイプ3」の一環として、「バイオ・ナノ産学連携セミナー」を開催しました(主催:バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター、共催:埼玉医科大学・島津製作所)。
バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター、埼玉医科大学の研究者・学生および島津製作所の研究開発者が一同に会し、バイオ医療分野における最先端分析機器・装置の開発および研究成果の発表を行いました。最後に、「ナノテクノロジーのバイオ医療応用に関する共同研究の実施」について議論しました。
Seminar:
The 2nd Medical Engineering Collaborative Seminar:
Seminar on Near Infrared Optical Imagingand Electron Probe Micro Analysisfor Medicine (PDFポスターはこちら)
Organiser:
Bio-Nano Electronics Research Centre, Toyo University
Co-organisers:
Shimadzu Corporation
Saitama Medical University
Venue:
Bio-Nano Electronics Research Centre Annex: Beta,
Kawagoe Campus, Toyo University
Schedule:
Chair: Dr. Takashi Uchida
14:00 - 14:10
Opening Address
Prof. Toru Maekawa
Director, Bio-Nano Electronics Research Centre (BNERC), Toyo Univ.
14:10 - 14:40
In-vivo imaging technique
Mr. Tsukasa Takeuchi
Shimadzu Corp.
14:40 - 15:10
NIR-active nanoparticle synthesis
Dr. Aby C Poulose
BNERC, Toyo Univ.
15:10 - 15:40
In-vivo theragnostics
Dr. Srivani Veeranarayanan
BNERC, Toyo Univ.
15:50 - 16:35
Introduction to electron probe micro analysis and application to medicine
Mr. Takeshi Miyamoto
Shimadzu Corp.
16:35 - 16:50
Closing remarks
Prof. Tatsuro Hanajiri
Deputy-Director
BNERC, Toyo Univ.