2023.03.17|FRI
2023.03.17|FRI
司会進行:井上貴也
Chapter 01
①院生研究員発表
・「Study on China's Class Shares System: Based on comparison among Japan, the United States and Taiwan (China) 」
Niu Hongwei 牛宏偉(法学研究科私法専攻博士後期課程)
・「中国農業における労働と機械の関係一主要穀物を中心に一 」
Ye Qing 葉青(経済学研究科博士後期課程)
Chapter 02
②客員研究員発表
・「カンボジアにおける持続可能な発展の現状と課題 ―『一帯一路』の『七星海』プロジェクトから―」
粱 淩詩 ナンシー
・「中国における貧困削減およびその途上国へのインプリケーション」
羅 歓鎮
・「難民が創造する人道支援—トルコ・シリア国境を超えて—」
佐藤 麻理絵
Chapter 03
③研究員発表
・「人類学的抵抗論を超えて—サバンナの動物の不服従—」
波佐間逸博(社会学部)
・「漢族社会における小規模民営企業の論理と持続発展の思想—SDGs の求める持続可能性を視野に入れて—」
後藤武秀(法学部)、井上貴也(法学部)、郝仁平(経済学部)
Chapter 04
④研究所プロジェクト等予算(スライド紹介)
井上円了記念研究助成 研究所プロジェクト3件
・「アジアインフラ投資銀行(AIIB)による投資とアジア諸国における政治、投資・企業法制の変容―SDGs不平等をなくし、平和と公正の実現に向けて―」
(研究代表:後藤武秀)
・「公共社会学・人類学的視点からの在日ムスリムの多文化共生研究」
(研究代表:子島進)
・「帰還移民の社会的再統合に関する比較研究―日本就労経験者を中心に」
(研究代表:長津一史)
特別措置予算 1件
・「アジアの鉄道路線整備と社会教育の拡充―井上円了の日本・アジアにおける遊説再考—」
(研究代表:三沢伸生)
ご挨拶
・アジア文化研究所長 三沢伸生(社会学部)