「授業が上手くなりたい」「子どもが熱中する授業がしたい」
「学級の子どもたちを良くしたい」「学級の子どもたちの力を引き出したい」
「困ったあの子を何とかしたい」「発達障害を持つあの子への対応方法を知りたい」
子どもたちのために、
教師としての仕事のやりがいを感じるために、
力をつけたい。
そのような先生方のために作られた
教師による、教師のための、
授業・学級経営・生徒指導・特別支援を学ぶサークル
それが「TOSS 結(むすび)」です。
サ ー ク ル の 活 動 に つ い て
上記5つの活動を有機的に連結させ、それぞれに真摯に取り組み、
「子どもにとってより価値のある教師」
「子どもの事実で教育を語る教師」 を目指します。
※上記5つの活動を強制することはありません。
自分が出来る範囲の活動に一所懸命に取り組むことが大切だと考えています。
もっとも基本となるのが「例会」です。例会について、ご紹介いたします。
サ ー ク ル 例 会
例会とは、有志による学習会の事です。
結では、以下の3つの内容を軸に例会を実施しています。
教育雑誌、教育書など、
共通の文献を読み合わせ、
学びを共有します。
実際に授業をして、
その授業について意見を
共有します。
レポート、口頭など、
様々な形で実践を共有し、
意見を共有します。
情報のインプット(読み合わせ)、
実践のアウトプット(模擬授業、実践交流)を意図的に行うことで、
授業力を軸に、学級経営、生徒指導、特別支援の力を伸ばします。
例 会 日 時 ・ 会 場
―最新例会情報―
期日:2021年10月8日(金)
時間:20:00~21:30(予定)
会場:オンライン会議アプリZOOM
例会は、以下の2つの会場で開催しています。
登米市内の公民館を利用。
※新型コロナウイルスが収まるまでは、
しばらく見合わせ。
オンライン会議アプリZOOMを利用。
※現在は新型コロナウイルス対策により、
ZOOMがメイン。
例会にぜひ参加してみたいという方は、以下の「参加申し込み」をクリックし、
表示される申し込みフォームに必要事項を記入してください。
※初めてで参加が不安という方は、「初めての方は必見!QA」を、
そのほかの活動の概要を知りたい方は、各種タブをご覧ください。