五色百人一首協会・茨城支部

2023年度(令和5年度)のイベントについて

2024.3.23更新

盛会にて終了しました!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

日本農業新聞(3月16日付)に大会の様子が掲載されました。

【お知らせ】

2024.3.24 日本農業新聞に大会の様子が掲載されました。

2024.3.3  ご参加ありがとうございました!

2024.2.20 お申し込みが60名を超えました
2024.2.3 お申し込みが50名を超えました
2024.2.2  お申し込みが30名を超えました
2024.1.13    お申し込みが20名を超えました
2023.12.10     第25回大会のお申し込み開始しています!
2022.10.28 第24回大会のお申込み開始しています!
2022.10.29 ルールについてご確認ください。
2022.11.01 団体申し込み用のページを公開しました。

2022年度(令和4年度)のイベントについて

笠間市伝統文化教室の様子

初めは緊張していましたが、すぐにリラックス

すぐに立ち上がって、みんな真剣勝負です

初めての子ともすぐに友達になれました

五色百人一首の公式札を使用しています

2022水戸市伝統文化教室チラシ.pdf
01募集チラシ/笠間市伝統文化教室(PDF).pdf
01募集チラシ/笠間市伝統文化教室(PDF)P2.pdf

【1】伝統文化教室(水戸)

□水戸教室・お申し込み:受付中
https://forms.gle/tog6kyz3YsZDsahd7 

詳細:
※「百人一首」という伝統文化体験を目的とした教室です。初心者大歓迎です。
※全6回参加が基本ですが、1回だけの参加から可能です。後からの追加、変更も受け付けます。
※受付は、各回の前日までとなっております。当日申込みの場合は,直接会場にお越しください。

2022年

定員:各会場50名
対象:茨城県内の小学1年生~小学6年生
内容:各色の練習、試合、チャレランなど
主催:水戸市伝統文化教室(学校の先生が教えます)
持ち物:筆記用具 ※百人一首の札はこちらで準備します。
参加費:無料
後援:文化庁の伝統文化教室事業です。

備考:感染防止対策として①朝の検温②体調の悪い方は遠慮③マスクの着用をお願いします。また、④消毒の設置⑤非接触型の工夫をして参ります。⑥保護者の方は、基本1名でお願いします。(会場に一緒にいても終了時間にお迎えでも構いません)⑦後から変更や追加可能です。

【2】伝統文化教室(笠間 

□笠間教室・お申し込み:受付中

https://dentoubunka-kasama02.peatix.com/view

期日


定員:各会場20名

会場地域交流センターともべ「Tomoa」

対象:笠間市内及び近郊の小中学生

内容:各色の練習、試合、上手に取るコツなど

主催:笠間伝統文化教室(笠間市内外の学校の先生が教えます)

持ち物:なし ※百人一首の札はこちらで準備します。

参加費:無料

後援:文化庁の伝統文化親子教室事業です。

お知らせ:リアル会場のイベントす。感染症対策を行った上で、規模を縮小して開催しています。

チラシ:令和4年度笠間市伝統文化教室

【3】茨城県大会第24回五色百人一首茨城県大会

期日:2023年3月4日(土)

時間:受付 10:00~

   試合開始11:00

   終了予定13:00

会場:笠間稲荷神社

実施部門:未就学児の部

     低学年の部

     高学年の部

     中高生の部

募集定員:100名

お申込み:こちらから

参加費:500円

内容:全色戦における予選・決勝

主催:五色百人一首協会茨城支部

共催:NPO法人子どもみらい飛行

後援(予定):茨城県 茨城県教育委員会 笠間市 笠間市教育委員会 茨城新聞社 一般社団法人五色百人一首協会

【4】オンライン交流会

参加者累計 122名

お申し込み:休止中

記録
第1期_第1回~4回参加者のべ13
第2期_第5回~8回参加者のべ49
第3期_第9回~12回参加者のべ60
(総参加者122名)

【5】五色百人一首協会よりのお知らせ

(1)末次由紀先生メッセージ

人気漫画『ちはやふる』の作者で、五色百人一首交流全国大会名誉会長の末次由紀先生から、コロナ禍で過ごす百人一首が好きな子供たちに向けてメッセージをいただきました。

https://goshoku.org/info/漫画『ちはやふる』の作者・末次由紀先生から百/

身体を大事に、心を大事に、またかるたの札の前でお会いしましょう!たくさんの楽しいことがかなわなかった今年でした。

運動も予定も制限されて、息苦しい思いを、生徒のみなさんも先生方もなさったことと思います。それでもきっと私たちは、この病気を乗り越えて、また楽しい活動に全力を出せる日が来ると信じることができます。

競技かるた、そして五色百人一首の大会が、再び元気いっぱいの皆さんと共に開催できる日のために、私自身、力をためているところです。

身体を大事に、心を大事に、またかるたの札の前でお会いしましょう。皆さんのことをずっと応援しています。

令和二年十月 末次由紀

(3)賛助会員募集中

五色百人一首協会の活動を応援してくださるための寄付金を募集しています。

http://form.tiotoss.jp/goshokusanjyo/

みなさまからいただいた賛助金は、五色百人一首協会の運営費として、五色百人一首の普及や各地の大会を支援する目的で大切に使わせていただきます。

賛助会員になられた皆様には、五色百人一首協会からのメールマガジン等のお知らせをお送りいたします。

子供たちの百人一首にかける情熱に、ぜひあたたかいご支援・ご協力をお願いいたします。

(1)オンライン五色百人一首・交流会<東日本オンライン会場>

。 


【6】お知らせ等

(公式札)大会公式札は、TOSSオリジナル教材(教育技術研究所)で販売
(主催)五色百人一首協会茨城県支部 
(後援)一般社団法人五色百人一首協会 
(お問い合わせ)大会:岡城治交流会:郡司崇人 

昨年までの情報

【全日本かるた協会からのご後援】 
 このたび、一般社団法人)全日本かるた協会様のご後援をいただきました。百人一首の素晴らしさを、共に日本全国へ広めて参りたいと考えています。
 五色百人一首協会茨城県支部は、これまで「日本の伝統文化の継承と普及、子供たちのよりよい成長、地域や各機関との連携」を念頭に、五色百人一首という教材を通して、社会に貢献できるよう様々な活動をして参りました。そして現在、WITHコロナ時代であっても「日本の伝統文化の火を灯し続けたい」という強い思いから、ZOOM会議を利用したオンライン大会や交流会を計画しています。どうぞ、ご参加いただき、百人一首の素晴らしさを体験ください。(令和3年3月 茨城県支部長 岡城治)

第23回五色百人一首茨城県大会『御礼新聞』(令和3年12月4日) (1).pdf

第23回(令和3年)の大会の様子

(参加者感想)

第22回(令和2年)の大会の様子

2020.02.07  経済産業大臣・衆議院議員の梶山弘志様より祝電が届きました。

2020.02.05 開催に関して重要なお知らせがあります。2020.02.02 一般社団法人五色百人一首協会ホームページはこちら 全国交流大会は2月9日開催予定2020.02.01 ホームページ更新しました。申込み締め切りまであと1週間です!お申込みはお早めに!2020.01.22 ホームページ更新しました。申込みを2月9日(日)まで延長致しました!お早めにお申込みください。2020.01.08 あけましておめでとうございます!ホームページ更新しました。申込み状況を更新しました。2019.11.23 ホームページ更新しました。「五色百人一首ってなあに?」を公開中です。2019.11.16 ホームページ更新しました。「五色百人一首」を教室で初めて行うときの指導の仕方を公開中です。2019.11.09 交流全国大会のリンクをつくりました。2019.1106 ホームページ更新しました。団体専用申し込みのページを作成しました。2019.11.04 お待たせ致しました。第21回大会の申込みを開始致します。2019.9.1 どすこいペア2019で、五色百人一首を行いました。のべ100名の子どもたちが体験をしました。2019.8.7 第21回大会の申し込み開始は10月下旬を予定しています。2019.2.24 第20回大会は270名が参加しました。頂いたアンケートをもとに次年度に向け改善します。ご参加ありがとうございました。2019.2.16 駐車場についてお知らせがあります。2019.2.06 最終案内を順次送付致します。2月20日(木)までにお手元に届かない場合は,事務局までご連絡ください。2019. 2.01  申込みを締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。2019. 1.29   大会申込締切迫る!31日(木)までです。2018.11.23  第20回大会の申し込みを開始しました!

【参加者の声】勝っても負けても成長できて、思い出に残る大会です!

すごくドキドキしました。今年は負けてしまったから、来年こそはかならず勝ちます!(小学生)・子ども達が真剣にとり組んでいたのがよかったです。学校以外の子ども達と対戦できて楽しかったようです。(保護者)・今年は五色全色だったから、おもしろかったです。ただ、四勝四敗だったので、来年は全部勝ちたいです。(小学生)・初めて参加しましたが、思った以上にレベルが高く、子どもは苦戦していました。来年また頑張ります。(保護者)・みんなとても強かったので、これからたくさん練習して、決勝へ進んだ人たちのように強くなって、来年もがんばりたいです。(小学生)・子ども達の集中力に驚きました。とても良い経験ができたと思います。来年もぜひ頑張って出てほしいです。(保護者)

五色百人一首について

五色百人一首大会は、全国各都道府県の小学校の教師が、「地元で五色百人一首の大会を開こう」という目的で1999年に全国12か所で始まりました。今では、都道府県大会や地区大会、地方大会など各都道府県で広く行われています。大会は、教師や支援者のボランティアで運営、開催されており、団体戦・個人戦など地域によって特色ある試合を組んで行っています。

大会では、未就学児から中学生までの子供が参加していますが、試合において学年や性別などは関係ありません。20枚の札を前にして正々堂々と戦います。勝った喜び、負けた悔しさを味わうなかで、子供たちには相手の子を思う優しい気持ちが育まれます。子供たちの一生懸命さ、自然にあふれる涙に保護者やスタッフは毎年感動を覚えます。

「来年も参加したい」「次は優勝したい」「こんなにも強い人がいることを知った」など、あこがれや夢をもち、努力する大切さを学ぶことができる大会です。

一般社団法人五色百人一首協会公式ホームページより)

一般社団法人五色百人一首協会・公式チャンネル

(動画:五色百人一首協会「五色百人一首ってなあに?」)



●五色百人一首とは? 五色百人一首は、教師が開発した教育用かるたです。 百人一首は100枚の札でできています。100枚全部を扱っては時間がかかります。そこで、青、ピンク、黄色、緑、オレンジ20枚ずつ5色に色分けしました。 20枚ならば一試合3分程度で終わります! 五色百人一首はクラスづくりに役立つスーパー教材です! 

(動画:五色百人一首協会「五色百人一首」を教室で初めて行うときの指導の仕方)

●五色百人一首は、五色百人一首大会の公式認定札です。 五色百人一首大会は全国各地で開かれ、湯島聖堂、大宰府天満宮、鎌倉建長寺、出雲大社、善光寺、総持寺などで行われています。 
【五色百人一首大会サイト】 https://goshoku.org/ ★お申し込みはこちらから★ 【公式販売サイト】 ・五色百人一首 スタートキット