以下の予定は5月31日(日)までの進度です。各自で学習を進めてください。質問があれば、Classroom のコメントや Chat でどうぞ。
YouTube動画は「Classroom」から見ると広告があまり入りません。(PCの場合)
数学が苦手な人は NHK高校講座 数学 I の動画も見てみてください。
「Classroom」の確認テストを必ず受験してください。スコラノートに記入してスケジュールを把握しましょう。休校明けのクラス分けの参考にします。
数学 I 教科書ノート2冊と問題集ノート2冊(合計4冊)を 6月1日(月)に集めます。提出できるようにやっておいてください。提出できない人は放課後に残ってやってもらいます。
★問題集ノートは答えだけを書くのではなく、考え方や途中の計算も書いてください。答えだけを書くのは中学生のやり方です。高校の数学は途中も書かなければなりません。休校期間中に、ノートの写真を送ってもらう予定です。
練習1~5を解く。
練習6~8を解く。
★確認テスト:4月17日(金)8:30まで
★問題集サクシード数I(p6-13)問題番号201,202,203,204,205 を解く。
練習1~7を解く。
★確認テスト:4月17日(金)8:30まで
★問題集サクシード数A(p99-111)問題番号201,202,203,204,205,208,210,211 を解く。
練習9~11を解く。
練習12~13を解く。
【高校数学】数Ⅰ-5 展開②(練習編) 【高校数学】数Ⅰ-6 展開③(応用編)
練習14~15を解く。
★確認テスト:4月18日(土)21:00まで
★問題集サクシード数I(p6-13)問題番号208,209,210,211 を解く。
練習1~3を解く。
練習4~5を解く。
★確認テスト:4月19日(日)21:00まで
★問題集サクシード数A(p99-111)問題番号214,215,216,221,223 を解く。
練習16~19を解く。
練習20を解く。
★確認テスト:4月20日(月)21:00まで
★問題集サクシード数I(p6-13)問題番号216,217,218,219 を解く。
練習6~9を解く。
練習10~12を解く。
★確認テスト:4月21日(火)21:00まで
★問題集サクシード数A(p99-111)問題番号225,227,233,234,235 を解く。
練習21~24を解く。
★確認テスト:4月22日(水)21:00まで
★問題集サクシード数I(p6-13)問題番号223,224,225 を解く。
【高校数学】数Ⅰ-7 展開④(3次式の公式編) 【高校数学】数Ⅰ-11 因数分解④(3次式の公式編)
発展の練習1~3を解く。
★確認テスト:4月24日(金)まで
★問題集サクシード数I:212,213 を解く。
数学 I p21「問題」は4月28日(火)夕方までに解いておくこと。
練習13〜16を解く。
★確認テスト:4月27日(月)まで
★問題集サクシード数A:240,241 を解く。
★問題1〜5をすべて数学 I 授業用ノートに解く。(答えは教p194)
4月28日(火)までに解いて確認テストを受けること。
★確認テスト:4月28日(火)まで ★ノートは5月7日(水)提出(休校が延長の場合は写真提出)
練習17を解く。
★確認テスト:4月30日(木)まで
★問題集サクシード数A:245 を解く。
練習25〜29、研究の練習1を解く。
★確認テスト:5月1日(金)まで
★問題集サクシード数I:232,233,234,236,237 を解く。
【高校数学】 数A-10 順列④ ・ 数字編 【高校数学】 数A-11 順列⑤ ・ 数字の応用編
練習18を解く。
★確認テスト:5月4日(月)まで
★問題集サクシード数A:243,244 を解く。
練習30〜35を解く。
★確認テスト:5月5日(火)まで
★問題集サクシード数I:239,240,241,242 を解く。
休校第3期は、平日毎日数学IとAの教科書を進む計画にしました。
平常時は I・A とも週3回の授業があります。時間にすると50分×週3回×2科目=週300分(週5時間)です。家庭学習として問題集や予習をします。
休校であっても、教科書を読み動画を視聴する時間として週5時間程度は確保してください。問題集と小テストはそれとは別に週5時間以上確保しましょう。つまり、少なくとも週10時間以上は数学を学習してください。休校時は自律(Self Control)できるかどうかで大きな差が開きます。学習は計画的に!
Meetによる質問教室も引き続き行う予定です。くわしくはClassroomやChatで連絡します。
学習する日、教科書、動画タイトル、練習、問題集、確認テストタイトル の順に記載します。
【高校数学】数Ⅰ-14 √(ルート)シリーズ②(因数分解とのコラボ編)
練習36、37 問題集245,246 ★確認テスト数Ip30
練習19〜21 問題集247,251,252 ★確認テスト数Ap26-27
【高校数学】数Ⅰ-16 √(ルート)シリーズ④(二重根号編)
発展練習1 問題集250 ★確認テスト数Ip31
【高校数学】 数A-8 順列② ・ 続・基本編 【高校数学】 数A-13 順列⑦ ・ グループ分け編
練習22 問題集249,254 ★確認テスト数Ap28
問題6〜11(授業用ノートに解く) 問題集247,249 ★確認テスト数Ip32
練習23〜26 問題集255,256,257 ★確認テスト数Ap29-31
【高校数学】数Ⅰ-17 1次不等式①(基本編) 【高校数学】数Ⅰ-18 1次不等式②(練習編)
練習38〜44 問題集252,253,254,255 ★確認テスト数Ip33-37
練習27 問題集258 ★確認テスト数Ap32
練習45、46 問題集256 ★確認テスト数Ip38-39
高校数学A 順列 組分け なんで3!で割るの? 6人を2-2-2に分ける
練習28 問題集265 ★確認テスト数Ap33
練習47〜50 問題集257,258,262,264 ★確認テスト数Ip39-40
練習29 問題集262,263,266 ★確認テスト数Ap34-35
【高校数学】数Ⅰ-21 絶対値を含む方程式・不等式①(基本編)
練習51、52 問題集259,260,261 ★確認テスト数Ip41-42
練習30 問題集267 ★確認テスト数Ap35
5月18日(月)、5月19日(火)の内容は難しいので早めにしておくとよいでしょう。
登校日があってもこのまま進みます。
学習する日、教科書、動画タイトル、練習、問題集、確認テストタイトル の順に記載します。
【高校数学】数Ⅰ-22 絶対値を含む方程式・不等式②(応用編) 【高校数学】数Ⅰ-23 絶対値を含む方程式・不等式③(続 応用編)
研究練習1、2 問題集265 ★確認テスト数Ip42-43
【高校数学】 数A-18 組合せ⑤ ・ 重複編 【高校数学】 数A-6 場合の数③ ・ 自然数の組編
研究練習1、2 問題集270 ★確認テスト数Ap36-37
問題12〜17(授業用ノートに解く) ★確認テスト数Ip44
意外と難しい!立方体のぬり分け!! (小学生向けの動画なので、!, P, C を使っていません)
問題1〜6(授業用ノートに解く) ★確認テスト数Ap38
(数学Ip48〜53集合は数学Aで学習済。わからなかったら動画を見ておけ。)
(【高校数学】数Ⅰ-24 集合① 【高校数学】数Ⅰ-25 集合② 【高校数学】数Ⅰ-26 集合③)
練習9〜11 問題集295,296 ★確認テスト数Ip54-56
【高校数学】 数A-19 確率① ・ さいころ編Part.1
練習31〜34 問題集275,276,278 ★確認テスト数Ap39-41
練習12 問題集301 ★確認テスト数Ip57
【高校数学】 数A-23 確率⑤ ・ 色玉編 Part.1 【高校数学】 数A-28 確率⑩ ・ じゃんけん編
練習35、36 問題集279,282,284 ★確認テスト数Ap42
練習13、14 問題集302,303 ★確認テスト数Ip58
練習37〜42 問題集289,290,291 ★確認テスト数Ap43-47
練習15、16 問題集298 ★確認テスト数Ip58-59,66
【高校数学】 数A-20 確率② ・ さいころ編Part.2
問題集294 ★確認テスト数Aさいころの最大最小
練習17、18 問題集305,306 ★確認テスト数Ip60-61
練習43〜46 問題集295,296,297,298 ★確認テスト数Ap48-51
【高校数学】数Ⅰ-32 命題⑥(背理法編) 【高校数学】数Ⅰ-33 命題⑦(続 背理法編)
練習19 問題集308,310 ★確認テスト数Ip62-63
【高校数学】 数A-21 確率③ ・ さいころ編 Part.3 【高校数学】 数A-26 確率⑧ ・ 色玉編 Part.4
練習47、48 問題集301,302,303 ★確認テスト数Ap52-53
問題集311 ★確認テスト数I有理数と無理数の方程式
【高校数学】 数A-22 確率④ ・ さいころ編 Part.4
練習49 問題集305,306 ★確認テスト数Ap54
問題1〜4(授業用ノートに解く) ★確認テストなし
問題7〜9、11(授業用ノートに解く) ★確認テストなし
6月1日(月)朝にノート4冊(I授業、A授業、I問題集、A問題集)を提出すること。
提出できない場合もノートを持参すること。放課後18:30までやってもらいます。