Kanto › Tokyo

Edo Vegetables(江戸野菜)

    Do you know the vegetable komatsuna?  You may eat it in miso soup or pickled.  Komatsuna, or Japanese mustard spinach, first grew in Edo (Tokyo), during the Edo period.  Now, it is grown all over Japan.

    On the other hand, some vegetables from the Edo period disappeared in the Meiji period.  Recently, local governments and farmers are working to keep and promote these vegetables.  They are called “Edo vegetables.” 

    Examples include Senju-negi from Adachi-ku, Nerima-daikon in Nerima-ku, Takinogawa burdock in Kita-ku, and Naito chili pepper in Shinjuku-ku.  In Adachi-ku, even children in elementary school grow Senju-negi.  In Kita-ku, junior high school students harvest Takinogawa burdock and eat it in their school lunches.  You might find Edo vegetables” at your local supermarkets, so give them a try.

Quizに挑戦!

Q1. 地方自治体と農家が江戸野菜(えどやさい)の保存と普及(ふきゅう)に取り組んでいる。( True ・ False )

Q2. 北区では、小学生が練馬(ねりま)ダイコンを栽培(さいばい)している。( True ・ False )

日本語訳

 「小松菜」という野菜をご存知でしょうか。味噌汁(みそしる)や漬物(つけもの)で食べることがあるかもしれませんね。小松菜は江戸時代(1603〜1867年)に江戸(東京)で初めて栽培されました。今では、日本全国で育てられています。

 一方で、江戸時代にあった野菜の中には、明治時代に姿を消したものもあります。近年、地方自治体と農家がそのような野菜の保存と普及に取り組んでいます。それらは「江戸野菜」と呼ばれています。

 足立区の千住(せんじゅ)ネギ、練馬区の練馬ダイコン、北区の滝野川(たきのがわ)ゴボウ、新宿区の内藤(ないとう)トウガラシなどが例に挙げられます。足立区では、小学生でも千住ネギを栽培しています。北区では中学生が滝野川ゴボウを収穫(しゅうかく)して自分たちの学校給食で食べています。地元のスーパーマーケットでも「江戸野菜」を見かけることがあるかもしれないので、それらを食べてみてください。

解答

Q1. 地方自治体と農家が江戸野菜の保存と普及に取り組んでいる。 True

Q2. 北区では、小学生が練馬ダイコンを栽培している。 ( False

葛飾北斎

等々力渓谷

Copyright © 2023 by TOKYO SHOSEKI CO., LTD. All rights reserved. 

アクセス解析について
「こちらのサイトでは、利用者のサービスの向上のために、Google社のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用して、サイト計測を行っております。これに付随して生成されるテキストファイル「Cookie」を通じて分析を行うことがありますが、この際、訪問日時、訪問時に付番される番号、訪問ページ等のご利用されるユーザ情報の一部が、Google, Inc.に収集される可能性があります。収集、分析する情報は、サイト利用状況の分析、サイト利用者のサービス向上の目的に限りこれを使用します。利用者は、本サイトを利用することで、上記方法および目的において許諾したものとみなします。※なお、「Cookie」は、ユーザー側のブラウザ操作により拒否することも可能です。ただしその際、本サイトの機能が一部利用できなくなる可能性があります。
著作権について
本サイトのコンテンツは、当該の教材を学校内での授業や自宅などでの個人学習で使用する際の教材に関する参考情報として東京書籍株式会社が用意したものです。この範囲外での利用はご遠慮ください。本サイトおよびリンク先のサイトに掲載されているコンテンツ(文章、写真、図表、画像、音声、映像など)の著作権および著作者人格権は、東京書籍株式会社または各コンテンツの権利者に帰属しています。これらのコンテンツの複製、改変、公衆送信(送信可能化を含みます)、上映、頒布(譲渡・貸与)、翻案、翻訳などは、著作権法で認められる場合を除き、東京書籍株式会社および各コンテンツの権利者から事前の許諾を得ることなく行うことはできません。