第1回 医療・創薬イノベーション教育開発機構シンポジウム
「医療・介護DX領域の人材育成活動から研究事業への発展」
「医療・介護DX領域の人材育成活動から研究事業への発展」
2024年10月に設置された医療・創薬イノベーション教育開発機構では、データサイエンス、デジタル、アントレプレナーの3領域の人材育成活動を推進しております。これらの人材育成活動が発展し、2025年度から本格的に医療・介護DX領域の産学共同研究がスタートしました。
本シンポジウムでは、当機構の人材育成活動の成果、新たに開始する研究事業の趣旨および目標を発信し、研究者、企業、行政等のネットワーク拡大の機会としたいと考えております。
(シンポジウムの受付は終了しました)
主催:医療・創薬イノベーション教育開発機構
日時:2025年5月16日(金)17:30-19:30(シンポジウム)
※懇親会はシンポジウム終了後、M&Dタワー26階ファカルティラウンジで開催。
場所:東京科学大学 湯島キャンパス M&Dタワー 2階 鈴木章夫記念講堂
参加費:無料(事前申込制です。懇親会にご参加の場合、別途、参加費が必要です。懇親会は参加希望多数のため、お申込みを締切りました。)
※ハイブリット形式で実施。応募者数によっては、会場は同一フロアの大学院講義室2から鈴木章夫記念講堂に変更の可能性があります。 応募者多数のため、鈴木章夫記念講堂での開催となりました。
2.当日プログラム
17時30分 ご挨拶 若林則幸 東京科学大学 理事・副学長(教育担当)
※ビデオメッセージを予定しています。
水澤英洋 国立精神・神経医療研究センター 理事長特任補佐・名誉理事長 東京科学大学 名誉教授
17時40分 講演1「医療DXの推進について」
迫井正深 厚生労働省 医務技監
18時00分 講演2「サイエンスからテクノロジー、社会実装へ ~人材育成プログラム発の研究事例の紹介~」
竹内勝之 東京科学大学 医療・創薬イノベーション教育開発機構 機構長・教授
阿部大数 東京科学大学 脳神経外科 助教
18時30分 休憩
18時35分 講演3「実践的な医療・介護DX社会連携研究~医療・介護DXの最小セット提唱と展望~」
座長 永井良三 自治医科大学 学長
奥真也 東京科学大学 医療・創薬イノベーション教育開発機構 特任教授
19時10分 講演4 共同研究企業のご紹介
①医療・介護DXから自立支援の実現へ
森剛士 株式会社ポラリス 代表取締役社長
②医療福祉HR・ICT企業から見る医療・介護DX研究への期待
松尾尚英 株式会社トライト 執行役員事業開発本部長
19時30分 閉会のご挨拶
竹内勝之 東京科学大学 医療・創薬イノベーション教育開発機構 機構長・教授
閉会後 懇親会(M&Dタワー26階ファカルティーラウンジ)
3.参加申込みフォーム
お問合せ
〒113-8510 東京都文京区湯島1-5-45
国立大学法人 東京科学大学(Science Tokyo)
教育推進部教務課 教育事業支援グループ
TEL:03-5803-5073
E-mail:gk-epsu@ml.tmd.ac.jp
※本学では在宅勤務を導入しておりますため、お問合せはE-mailでお願いできますと幸いです。