昭和16年6月大倉商業学校(現東京経済大学)に弓道部が設立され、葵町校舎にて活動。その後、太平洋戦争の影響で活動が中止となる。
昭和36年故・門上秀叡部長のもと同好会として再発足。昭和37年に道場が学内に建設され、昭和38年には体育会本部より部へ昇格となった。昭和41年に村山校舎に道場を建設、のち移転。その後、数々の諸先輩方により、弓道部の発展がはかられた。
昭和54年にはリーグ戦男子2部昇格とともに、全日本学生弓道選手権(インカレ)にて第三位に入賞した。
昭和59年に現在の道場が建設され、今日までにも各種大会や記録会にて多くの優勝者・入賞者を輩出し、現在に至る。
名称:東京経済大学体育会弓道部
住所:東京都武蔵村山市学園5丁目22-1
所属:東京都学生弓道連盟 男子Ⅴ部 女子Ⅳ部
流派:本多流 (正面打起し)
道場:武蔵村山キャンパス射学林弓道場
部員:男子30名 女子22名 総員52名
練習:月曜・水曜16:00- 土曜10:00ー (昨年より変更有)
部費:¥1,000-/年
その他出費:個人の弓具(必要になり次第随時購入)
*貸し出し有