いつも笑顔と笑い声の絶えないアットホームな居場所です。認知症の方もそうでない方も一緒に、安心して過ごしていただけるように、一人ひとりの現有機能を活かした活動を通して、豊かな表情があふれる支援に取り組んでいます。
施設の形態・定員
① 地域密着型通所介護 定員 10名
② 総合事業(通所型サービスA) 定員 5名
開所日・時間
◆営 業 日 毎週 火・木・金・土曜日 (①火・木・金・土曜日 ②木・金曜日)
◆開所時間 08:00~17:30
◆サービス提供時間 ① 09:00~16:30
② 10:00~14:00
場所・連絡先
〒329-1207高根沢町花岡1374-3
TEL:028-676-3566 FAX:028-615-7362
【Mail】 dayhome_hana★tetotetote.org (★を@に変換してメールしてください)
ご見学・ご利用のご希望の際は、お気軽にご相談ください。
介護保険制度の事業ですので、必要に応じて自治体や居宅介護支援事業所との連携をさせていただきます。
当該加算算定にあたっては、以下の3つの要件を満たしている必要があります
1.現行の介護職員処遇改善加算の (Ⅰ)から(Ⅲ)までの取得していること
2.現行加算の職場環境等要件に関し、複数の取組を行っていること
3.現行加算に基づく取組について、ホームページへの掲載等を通じた見える化を行っていること
3の「見える化」要件とは、新加算の取得状況と賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を、介護サービスの情報公表制度や自社のホームページを活用して公表することです。
この要件に基づいた当法人の取組みは以下のとおりです。
【加算の取得状況】
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
【賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組内容】
◆入職促進に向けた取り組み
・学生の職業体験の受入れや地域行事への参加・主催等による職業魅力度向上の取組の実施
◆資質の向上やキャリアアップに向けた支援
・働きながら介護福祉士などの資格を目指す者への研修受講支援やシフト調整を実施
◆両立支援・多様な働き方の推進
・職員の事情(介護や孫育て)を考慮しつつ、勤務シフトの調整
・職員の希望に応じた非正規から正規職員への転換
◆腰痛を含む心身の健康管理
・介護労働者雇用管理責任者講習の受講による管理者の質の向上を図る
◆生産性向上のための業務改善の取組
・タブレット端末を利用した記録・連絡票の作成
◆やりがい・働きがいの醸成
・日々の申し送りや、月1回の定例会による情報共有と定期的な研修の実施
・年数回の懇親会開催
介護や福祉に関わる職員(以下介護職員等)の処遇改善については、国によりこれまで何度かの取組みが行われてきました。2019 年 10月の消費税率引上げに伴う介護報酬改定及び障害福祉サービス等報酬改定においては、介護職員等の更なる処遇改善として、それぞれ「介護職員等特定処遇改善加算」が創設され、当法人においても算定を行っております。