プログラミングを学んで、目指せ未来のエンジニア!
日時:
令和7年8月3日(日)
場所:
公立千歳科学技術大学 情報棟 (北海道千歳市美々758-65)
※開催時間はテーマによって異なります
※当日は千歳駅・南千歳駅からのシャトルバス(時刻表はこちら)を運行予定です
日時
8月3日(日) 10:00〜17:00 終日
内容
「順次・選択・繰り返し」といったプログラミング制御のキホンを、スマートカーを動かしながら勉強します。
自動ブレーキや AIカメラを使った自動追従にも挑戦しましょう。
スマートカーの組み立て
micro:bitのプログラム作成方法
走る,曲がる,止まる
自動ブレーキ
ライントレース
AIカメラを使った自動追従
参加条件・定員
小中高校生25名
参加者が小学生以下の場合、保護者の同伴が可能な方
パソコンやWebブラウザ、USBメモリへの読み書きといった操作ができる方
ノートパソコンの持参を推奨します
日時
8月3日(日)①10:00〜12:30
②14:00〜16:30
内容
「私たちの身の回りや生活を助けてくれている仕組み」には、センサーやコンピュータを組み合わせたものがたくさんあります。
「人を助ける」ためのアイディアをグループで考えながら、センサー・コンピューターを組み合わせたプログラミングで実際に形にしてみましょう。
センサー・コンピューターデバイスでのプログラミング体験
アイディア出し/グループワーク
試作品の作成への挑戦
成果発表
参加条件・定員
小学校4・5・6年生〜中学生 、①・②につきそれぞれ10名ずつ
保護者の同伴が可能な方
担当および講師)
公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 高野 泰洋、山川 広人
問い合わせ先: techcist@photon.chitose.ac.jp
プログラミング教室
申込先:
※締切 2025年 7月28日(月) ※延長しました
※応募者多数の場合は、早期の申し込み終了や抽選を行います
※参加費は無料です
紙媒体でご覧の方はQRコードより申し込みフォームへ →
取材等に関して
当日、開催中の内容を撮影・録画する場合や、メディア等による取材が行われる場合があります。
また、本学および、KDDI財団の管理するウェブサイト等での撮影画像の使用が行われる場合があります。