1度参加した後の申し込み分は全て無効になります(参加予定の回が雨天中止になった場合、それらは復活します)。
参加者に一人でも重複申し込みが同じコース番号にあった場合、それらは無効になります。
申込後、参加者の変更は出来ません。
参加者の都合によりキャンセルされた場合、同年度中は同じコースを再度申し込むことができなくなります。
受付後、6日以内に当選通知を電子メールにてお送りします。
締切後の応募と無効な申込についてはこちらから連絡いたしません。あらかじめ、ご了承ください。
以下の「参加者心得」をプリントアウトしてご署名の上、当日持参し、受付へお渡し下さい。
立山温泉跡バスコース、バスコースの参加者心得は こちら(PDFファイル)
黎明期の砂防探訪バスコースの参加者心得は こちら(PDFファイル)
雨天や林道の状況により中止になる場合があります。 なお、実施率は例年60%前後です。
実施・中止の判断は、前日の12:30以降にテレフォンサービス(076-481-1360)にてお知らせします。必ずご確認ください。
当日の朝であっても台風の予想進路が変わるなどによって、中止になることがあります。
中止になった場合の順延、予備日はありません。
学習会の実施中でも状況により、途中で中断することもあります。
博物館が用意するヘルメット着用(ヘルメットの持参可能)。
長袖、長ズボン、軽登山靴(砂利道やぬかるみを歩ける靴)で参加すること。
雨具(カサは不可)、昼食、常備薬、健康保険証またはその写し、お薬手帳を持参すること。
参加者心得(署名済み)。
「黎明期の砂防探訪バスコース」は手袋、ハイカットの登山靴、上下セパレートの雨具が必要。
係員の指示に従い、自由行動はしないこと。
博物館が用意するヘルメットを着用すること。
トロッコに乗車するときは、トロッコの乗車心得を厳守すること。
体験学習会は禁酒・禁煙です。喫煙所はありません。
カルデラ内は中部山岳国立公園内です。自然を愛するもののモラルとして動植物の採取や意図的な持ち込みはしないこと。
ゴミ・空き缶は、各自で持ち帰ること。
長袖、長ズボン、軽登山靴で参加すること。
雨具(カサは不可)、昼食、常備薬、健康保険証、お薬手帳、懐中電灯(トロッココース)を持参すること。
ハチ刺され対策のため黒い服装、香りの強い香水は避けて下さい。
ハチ毒での急激なアレルギー症状が出る方は参加を遠慮していただくか、医師の処方を受けてアドレナリン注射を携行してください。
トロッコ軌道の都合上、トロッココースをバスコースに変更して運行する可能性があることをあらかじめご了承ください。
立山温泉跡バスコースおよびバスコースの富山駅北口~博物館の区間は解説員が乗車しません。富山駅北口および博物館でのバスの乗り遅れにつきましては自己責任とさせて頂きます。