1.警報・特別警報(大雨、洪水、大雪、暴風、暴風雪)
※ 特別警報(数十年に一度に予想される大雨や暴風、大津波、大地震など)
(1)警報・特別警報が発表されたとき
・登校前 --- 登校せず、自宅待機して下さい
その後の対応については、学校から連絡メールでお知らせします
・登校後 --- 台風接近による場合 --- 短期的な天候回復の見込みが少なく、台風接近に伴い
益々天候が荒れるおそれがあるので、原則として安全を
確認して速やかに下校させます
台風以外の場合 --- 一時的な気象現象である場合もあるので、原則として
学校にとどまり、天気の回復状況を見ながら、時期を
判断して下校させます
(2)自宅待機中に警報・特別警報が解除されたとき
・午前中 --- 原則として、指定した時刻から登校
・午 後 --- 臨時休校
※いずれの場合も、具体的なことは学校から連絡メールでお知らせします
(注)警報が早い時間に解除され、午前中に登校する場合は、原則として、給食を実施
します。但し、午後から登校する場合には、給食はありませんので、昼食を済ませて
登校して下さい。
(3)土日、祝日、長期休暇中の警報について(部活動の対応)
休日の部活動についても、警報・特別警報が発表された場合、自宅待機となります。
2.警報が発表されていなくて、悪天候な場合
原則として、自宅待機や臨時休校の措置は取りませんが、地理的な条件や通学路の状況を見て
登校できない場合は学校に連絡下さい。(出席停止扱い)
(例)住宅や道路の冠水・土砂崩れによる道路の寸断・橋の流失・積雪による通行不能 等
3.地震発生時の基本対応
震度5以上の場合、警報・特別警報と同様自宅待機となります。その後の対応については、
学校から電話や連絡メールでお知らせします。但し、震度4以下でも地理的な条件や通学路の
状況を見て、登校できない場合は、学校へ連絡して下さい。
南海地震が発生した場合、地震発生から約20分で津波の到着が予想されます。
ただちにより高い場所に避難してください。
・登校前・登校中・下校中 --- 直ちに、近くの安全な場所に避難して下さい
・登校後 --- 学校が指示し、集団で避難誘導します
1.登校後、生徒が校内にいるとき
大津波が予想される場合には、高雄中学校屋上に緊急避難します。
電話回線が混線してつながりにくくなることが想定されます。
基本的には、保護者に直接引き渡しとなります。
2.登校中・下校中
市の防災放送を聞いて、冷静に迅速な避難をして下さい。
海岸や川のそばに近づかず、高いところに避難して下さい。
3.登校前・下校後
市の防災放送を聞いて、冷静に迅速な避難をして下さい。
海岸や川のそばに近づかず、高いところに避難して下さい。
警報発表中は、潮位が安定していても、登校は見合わせて下さい。
4.その他(避難場所)
普段から、ご家庭で緊急時の避難場所を確認しておいてください。
※ できるだけ保護者連絡システム『すぐーる』の登録をお願いします。
※ 連絡メールを登録していないご家庭には、直接電話をさせていただきます。