学内実施
各センターで実施しているものは「お知らせ」をご確認ください
学外実施(Adobe社主催)
・Adobe社主催オンライン講座「アドビことはじめクリエイティブカレッジ」
※リンク先の閲覧には大学Googleアカウントでのログインが必要です
※第11期(2026年1~3月実施) 申込締切:2025年11月25日(火)23:59
Illustrator・Photoshop・Premier Proで5コースに分かれたオンライン講座です。毎週2回・約3ヶ月にわたる講座の中で、短期的に各アプリのスキルを身につけることができます。Adobeの有料プラン契約があるユーザーでしたら誰でも申込みができますが、多摩美術大学の学生・教職員については優先枠で必ず参加することができます。
↓以下は大学のAdobeアカウントとは別に、視聴用のアカウント(無料)作成が必要となります
・【10月15日開催】Acrobat AIアシスタントと PDF活用による校務・教務の効率化
※主に教職員向けですが、Acrobat(pdfを編集できるアプリ)の事務業務への活用に関する内容ですので、文章や論文の作成・整理・編集など、学生の方にも参考となる内容です
文書を探したり、多くの文書から要点を掴むのに時間がかかったり、文書にまつわる校務・教務の“あるある”を、PDFとAIでスマートに解決しませんか。このセミナーではAcrobatの基本機能と、AIアシスタントの活用法をご紹介。編集・変換・セキュリティまで、業務のスピードが変わる60分。ぜひご参加ください!
・【10月22日開催】「実習や授業のアウトプットにすぐに使える!〜生成AIとAdobe Expressの授業での活用方法〜」
※Adobe Expressに関するセミナーです。プレゼンやディスカッション等でも利用できるツールとして紹介する内容です。
「あるテーマに対する課題解決のプランを作成する」という授業を想定し、実際の操作を交えながら進行いたします。また、現役の学生が“授業に参加する学生”として登場し、学生の視点から実際の操作シーンをご覧いただけます。さらに、数回のクリックで多言語に翻訳する方法や、動画を簡単に制作する方法など、授業で役立つ機能もあわせてご紹介いたします。
・全部見せます!サクッと学ぶCreative Cloud のアプリとサービス(アーカイブ視聴)
Creative Cloudに含まれる20数種類以上のアプリの全て、特に今話題の直感的な操作で簡単にビジュアルコンテンツが作れるAdobe Express、商用利用も可能な画像生成AIのAdobe Fireflyを一挙にご紹介します。
* Creative Cloud のアプリケーションとその特徴をご紹介
* Adobe Express とAdobe Firefly のご紹介
Adobeオンライン教材 Adobe「Digital Creative Online Course」について
アドビ株式会社は国内の複数の大学にて、Adobe Creative Cloudを通してクリエイティブな感覚を養う授業「デジタルクリエイティブ基礎講座」を開講してきました。 「Digital Creative Online Course」はその映像や教材をオンライン向けに再構成したものですが、本学の学生・教職員を対象として、特別にご提供いただいています。
内容は 構成・レイアウト、タイポグラフィー、造形、色彩、画像処理、メディア最適化、動画編集 の7項目で構成され、それぞれ講義と演習の2部構成となっております。これからAdobeアプリを利用される方・基礎を復習したい方、どちらも是非ご活用ください。
※大学のGoogleアカウント([学籍番号]@stdt.tamabi.ac.jp)からアクセス可能です。
講座アーカイブ(大学実施)
下記リンクから、大学が実施したワークショップ・講習会等のアーカイブ動画や資料が見られます。
※大学発行のgoogleアカウント(「@stdt.tamabi.ac.jp」「@tamabi.ac.jp」「@fclt.tamabi.ac.jp」)からアクセスできます