施設紹介
施設紹介
暗室スタジオ
白黒暗室およびカラー写真暗室、大型引伸暗室と暗室専用の仕上げスペースがあります。
撮影スタジオ
白い壁面のホリゾントスペースと黒い穴あきボードの壁面スペースに分割使用可能なスチール撮影用のスタジオがあります。
各種スタジオを管理運営し、ビデオ撮影・編集を中心に、映像制作における技術サポートを行います。
映像スタジオ(3F)
映像編集・3DCG制作を目的としたパソコン等の機器を備えています
3DCGスタジオ(3F)
映像編集に関する授業や講座を行うための施設です。授業での利用に加え、全学生が参加できる講習会を定期的に開催しています。
メディアホール(1F)
187平方メートルのスタジオをメインに、調整室や倉庫、控室を備えたホールです。イベント、シンポジウム、レクチャー、ワークショップ、撮影、上演、展示、講演、ファッションショーなど、学外に向けたイベント等でも利用されています。
ビデオ撮影スタジオ(1F)
合成素材撮影用にグリーンバックを設置しています。
CMTEL素材研究室とは?
Color (色彩) 、Material (材料) 、Trend (傾向) をExperiment(実験)して、Exploration (調査) することによって、学生自身が制作物の材料や考え方、アイデアの糸口を見つけるためのLaboratory (研究室) として2007年に多摩美術大学内に設置されました。さまざまな材料メーカーの協力により最先端の素材や技術を収集し、学内約4,700名のアートとデザインを学ぶ学生の為のシンクタンクとして活動しています。
何ができるところ?
施設内にはさまざまな素材や資料が展示・収蔵されており、手に取って自由に見ることができます。
また、刺繍ミシンやカッティングマシンなどのデジタル工作機械も所有しています。学生は講習を受けることで自由に制作に利用することができます。
素材や加工方法を学べるワークショップや説明会などのイベントも定期的に開催しており、CMTELのSNSや学内ポスターで情報を発信しています。
studio fabCAVE では、3Dプリンター等を利用した制作を行うことができます。3Dプリンターは、熱溶解積層(FDM)方式と、光造形(DLP)式の出力機器があります。3Dプリントに関する相談を随時受け付けています。
室内のMacパソコンには各種Adobeアプリがインストールされており、デジタルデータの制作や写真・動画の編集などを行うことができます。授業での利用に加え、学科・専攻を問わず、学生が自由に利用することができます。
全学に開放された施設で、樹脂機械室、金属機械室、塗装機械室に分かれています。学科編成のジャンルをのりこえて、さまざまな素材や加工方法を横断できる研究教育施設をめざします。2007年4月より新しく完成した第2工作センターに木材機械室が移動し、一層の充実と安全を図っています。
各種スタジオを管理運営し、写真・映像制作のサポートを行っています。
映像スタジオ
八王子キャンパスのメディアホールと同様に、展示・各種イベント等で利用されている施設です。
撮影スタジオ・写真スタジオ
用途に応じた撮影スペースを備えています
録音スタジオ
録音を行うための施設・機材を備えています
各種機械の安全管理と運営、課題制作における技術支援の他、工作機械の安全操作講習会を行っています。