専門的な学習・研究を行う図書館利用者への配慮から、学修スペースの見学は事前予約制とさせていただいております。
見学をご希望の方は、このページをよくお読みになり「予約フォーム」でお申し込みください。
なお、予約不要で見学できるエリアもございます。詳しくは「オープンスペースの見学(予約不要)」をごらんください。
本学の授業期間とそれ以外の期間で日時や写真撮影の取り扱いが異なります。
詳しい日程は「予約フォーム」にてご確認ください。なお、大学行事等の都合により変更の可能性があります。
①本学授業期間(前期2025.4.10~7.28、後期2025.9.3~2026.1.10)
月2~3日の指定日(土日を除く)
10:00~11:00、11:00~12:00 の2枠
<写真撮影について(授業期間)>
図書館利用者が多いため、学修スペース内では撮影ができません。
外観および1階オープンスペースは常時撮影可能です。
②授業期間外(夏季・春季の長期休業中)
原則、月~金曜日
10:00~11:00、14:00~15:00 の2枠
<写真撮影について(授業期間外)>
学修スペースを含む館内での写真撮影が可能です。
1枠あたりの上限:20名
ご入館の際には、当館のルールをご理解いただき、学術環境の維持にご協力いただく旨の誓約書にご署名いただきます。
個人の方は1名ずつ、団体見学の場合は代表者の方にご署名いただきます。
学修スペース内での撮影を許可された場合でも、利用者のプライバシー保護および静かな学修環境維持のため、一部の撮影行為を制限しています。
・動画の撮影、音声の録音
・営利目的での撮影
・著作物の撮影
・自撮りや他の方を問わず、一切の人物撮影
・フラッシュ、三脚、自撮り棒等の使用
・学修スペース内で撮影した写真のSNS・Webサイト等へのアップロード
・未就学児の入場はご遠慮いただいております。小学生および中学生の方のご見学には、保護者の方の同伴が必須となります。
・駐車場のご利用や貸切バスでのご来校はできません。
・旅行会社等による商業的な団体ツアーはお断りしております。
学修スペースの見学をご希望される方は、以下の手順をご確認ください。
・本ページ内の「予約フォーム」からお申し込みください。
・お申し込みの受け付けは60日前より開始します。毎月、初旬に翌々月の受け付け枠を更新します(長期休館期間中は、更新日が変更になる場合があります)。
・お申し込みは仮予約です。後日、担当者より受け入れ可否についてご連絡いたします。
▼
・見学希望日の1週間前までにお申し込みください。
・それ以降は、キャンセルのみの受付となります。
▼
・予約変更の期限は、見学希望日の1週間前とさせていただきます。
・ご予約のキャンセルは、予約システムで行うことができます。
・変更したい場合は、まず既存のご予約をキャンセルし、その後改めて新しいご予約をお申し込みください。
▼
当日は、予約枠の開始時刻までにお越しください。
・公共交通機関でお越しください。駐車場のご利用や貸切バスでのご来校はできません。
・到着したら、正門守衛所に図書館見学の旨を伝え入構してください。
・建物に入りましたら図書館の受付までお越しください。
・受付にて誓約書にご署名いただきます。
・学修スペース内の見学は予約の枠内で、最大1時間までです。
・簡単な建物の説明と注意事項をお伝えしますが、図書館員によるツアーガイドはございませんので、あらかじめご了承ください。
・当日のご到着が30分以上遅れた場合は、自動的にキャンセル扱いとなります。
・30分未満の遅刻の場合でも、予約枠の終了時刻には退室していただきますので、あらかじめご了承ください。
・ロッカーの利用は、図書館見学の時間内に限ります。
・忘れものの取り置き期間は一週間とし、期限を過ぎたものは処分いたしますのでご注意ください。閉館時の受け渡しはできません。
・お問い合わせやお申し込みに対しては、原則、平日3日以内にご回答いたします。ただし、図書館の長期休館時には最大2週間程度かかる場合がございます。(お盆前後の期間、年末年始、入試期間(2月)、芸術祭期間(10月末~11月初)など。詳しくは開館カレンダーをご覧ください)
・事務取り扱い日の都合上、見学の申し込みを通常の締切より前に締め切ることがございます。
・お問い合わせは、原則としてメールにてお願いいたします。お電話や図書館の窓口でのお問い合わせにはお答えできないことがございます。
A. 見学当日は、配布資料をお渡しし、簡単な建物全体の説明と注意事項をお伝えします。
図書館員によるツアーガイドはございませんので、あらかじめご了承ください。
A. 無料のパンフレットがございます。また、図書館建設時の刊行書籍(日本語のみ)を2,000円でご購入いただけます。
ご希望の際は、カウンターでお声がけください。
『つくる図書館をつくる ―伊東豊雄と多摩美術大学の実験』
鈴木 明、港 千尋、多摩美術大学図書館ブックプロジェクト 編著
多摩美術大学 2007
A. 教育目的の見学の場合は、見学希望日の2週間前までにメールにてお問い合わせください。 ただし、教職員の引率者がいる場合に限ります。
お問い合わせ先: tosho-visit@tamabi.ac.jp
A. はい、可能です。デザイン事務所や建築事務所など、専門分野の視察を目的とした見学をご希望の場合は、予約フォームからお申し込みください。
なお、見学はウェブサイトでご案内している日時のみとなります。
A. 可能ですが、本学の授業期間とそれ以外の期間で撮影できるエリアが異なります。詳しくは「1.見学概要(事前予約制)」をご覧ください。
ただし、商用利用を目的とした撮影は禁止しております。
A. 商用利用を目的とした撮影や取材については、別途お申し込みが必要です。
以下のサイトをご確認いただき、お問い合わせください。
https://www.tamabi.ac.jp/contact/shooting-on-campus/
八王子図書館の外観および1階オープンスペースは、図書館の開館日であれば予約なしで自由に見学いただけます。
開館カレンダーをご確認の上、公共交通機関をご利用してお越しください。
<ご来館について>
・駐車場のご利用や貸切バスでのご来校はできません。
・旅行会社等による商業的な団体ツアーはお断りしております。
・学修スペースの見学は事前予約制です。
<館内でのお願い>
・見学施設ではありませんので、館内ではお静かにお願いします。
・キャンパスの滞在は長くても30分程度としてください。
<写真撮影について(オープンスペース)>
・写真撮影は可能ですが、動画撮影はご遠慮ください。
・プライバシーに配慮し、写真に他人が写り込まないようにしてください。
・商用利用を目的とした撮影はお断りいたします。
・フラッシュや三脚などの機材を使用しないでください。
・展示等のイベント実施時には撮影が制限されることがあります。
八王子キャンパスへの交通
JR横浜線・京王相模原線橋本駅北口から神奈川中央交通バス「多摩美術大学行」で約8分。
または、 JR八王子駅南口から京王バスで約20分。
※長期休業中や授業調整日は臨時ダイヤとなりますのでご注意ください。
▼
多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)
〒192-0394 東京都八王子市鑓水2-1723