目次
こんにちは!多摩祭実行委員のメンバーを募集しています✨
「学園祭をもっと楽しくしたい!」「企画を考えるのが好き!」「みんなでワイワイ何かを作り上げたい!」そんな気持ちがある人、大歓迎です!
未経験でも大丈夫!みんなでアイデアを出し合いながら、最高の学園祭を作っていきましょう🙌
興味がある人は、ぜひ気軽に参加してみてね!🚀
学園祭のラストを飾る大イベント!芸能人を招いたステージや「タマスピグランプリ」の表彰式など、盛り上がる企画を一緒に作りましょう!
1年生を対象としたプレゼミ企画として、白熱のゲーム大会を開催!どのゲームを選ぶか、どんなルールにするか、あなたのアイデアが大会を左右します!
校内を使ったオリジナルのナゾトキを考案!来場者が夢中になれるストーリーや仕掛けを一緒に作りましょう。
学園祭の中で最も優れた企画を決めるコンテストを運営!来場者の投票を集計し、後夜祭で結果を発表します。あなたの手で、学園祭No.1を決めよう!
子どもたちに大人気の仮面ライダーが学園祭に登場!ショーの運営や会場整理を担当し、一緒に夢のステージを作りましょう!
射的や玩具すくいなど、子どもたちが楽しめる縁日ブースを企画・運営!懐かしくて楽しい雰囲気を一緒に作りましょう!
学園祭をより楽しんでもらうために、校内を巡るスタンプラリーを企画!景品の準備やスタンプのデザインを考えるのも楽しい仕事です!
学園祭を盛り上げる音楽やアナウンスを担当!好きな音楽を流したり、イベントの進行をサポートしたりと、学園祭の雰囲気作りに欠かせない役割です!
学園祭限定の特別メニューや屋台グルメを企画・運営!来場者においしい多摩大学の学食を届けるお仕事です!
学園祭で飲食販売を行う団体をサポート!衛生管理を徹底し、安心・安全な食事を提供できる環境を整えます!
学園祭の成功には、視覚的な魅力と学内の華やかさが欠かせません。「デザイン・制作部門」では、以下の業務を担当し、学園祭の雰囲気作りと円滑な運営を支えます。
1. 各学内掲示物のデザイン
立ち入り禁止エリアの掲示、各企画のポスター、実行委員会募集ポスターなど、学内に掲示するあらゆるデザインを担当します。統一感のあるデザインを心がけ、来場者や関係者に必要な情報を分かりやすく伝えます。
2. 学内装飾案の提案
学園祭全体の雰囲気を盛り上げるために、学内の装飾案を考案し、実行します。装飾のデザインや配置計画を作成し、実施チームと連携しながら学園祭の魅力を視覚的に演出します。
3. パンフレット・スタンプラリー台紙の作成
学園祭の全体概要や各企画の詳細を掲載したパンフレットを作成します。また、スタンプラリー台紙を制作し、来場者が楽しみながら学園祭を回遊できる仕組みを作ります。
4. 外部向けホームページの制作
学園祭の公式ホームページを制作・運営し、学内外の来場者へ情報を発信します。イベント情報、タイムスケジュール、アクセス方法などを掲載し、事前の広報活動を強化します。
「デザイン・制作部門」は大学を華やかにするかつ、人々を視覚的に楽しませる重要な役割です。自身のオリジナリティを武器に学園祭を華やかにしていきましょう!
学園祭の成功には、多くの来場者に情報を届け、魅力を最大限に伝えることが不可欠です。「広報部門」では、以下の業務を担当し、学園祭の認知度向上と円滑な運営を支えます。
1. チラシ・ポスターの配布
学内外での認知度を高めるために、チラシやポスターを作成し、大学周辺や協力店舗などに配布します。効果的な掲示・配布計画を立て、幅広い層へのPRを行います。
2. 学内宣伝・装飾・誘導案内
学内での周知活動として、掲示板へのポスター掲示や装飾の設置を行い、学園祭の雰囲気を盛り上げます。また、当日は案内看板や誘導サインを設置し、スムーズな誘導をサポートします。
3. 外部広告&SNSの運用
SNS広告や地域メディア、フリーペーパーなどを活用し、学園祭の情報を発信します。ターゲット層に合わせた広告戦略を立案し、来場者の増加を目指します。
4. 来場者アンケートの実施
学園祭の満足度や改善点を把握するために、来場者アンケートを実施します。集計結果をもとに、次年度の運営に活かします。
5. 協賛管理(依頼・協賛金・協賛品の管理)
企業や団体への協賛依頼を行い、協賛金や協賛品の管理を担当します。協賛企業との連携を円滑に進め、学園祭の充実度を向上させます。
「広報部門」は、学園祭の魅力を最大限に発信し、多くの人々に楽しんでもらうための重要な役割を担っています。チームワークを活かし、成功に向けて取り組んでいきましょう!
学園祭の運営には、適切な資金管理が不可欠です。「会計部門」では、以下の業務を担当し、財務面から学園祭の円滑な運営を支えます。
1. 金券管理
金券の販売、釣銭の準備、返金対応、売上精算など、金券に関する管理業務を行います。正確な会計処理を徹底し、適切な管理を行います。※現金管理の方が楽な場合が多いため、現金管理にするのでもOK。僕らでそこも決めていい。
2. 補助金管理
学園祭運営のために支給される補助金を適切に管理し、必要な支出に充てるための計画を立てます。各部門との連携を図り、予算の適正な運用を行います。
3. 収入管理
協賛金やビンゴ大会の収益、金券販売による収入、参加団体のレンタル費など、学園祭に関する収入全般を管理します。適切な記録を取り、財務の透明性を確保します。
4. 経費管理
学園祭運営に必要な経費の出納を管理します。各部門の必要経費を確認し、適切な支出が行われるように調整します。
5. 金券の作成
学園祭で使用する金券のデザイン・作成を担当します。偽造防止対策を講じながら、利用しやすい仕組みを構築します。
6. 決算報告
学園祭終了後、収支をまとめ、決算報告を行います。最終的な会計データを整理し、来年度以降の運営に活かせるような報告書を作成します。
「会計部門」は、学園祭の財務管理を担う重要な役割を果たします。正確で透明性のある会計を意識し、学園祭の成功に貢献していきましょう!
学園祭の円滑な運営には、全体を統括し、各団体や関係機関との調整を行う管理の役割が欠かせません。「総合管理部門」では、以下の業務を担当し、学園祭全体の管理と安全対策を担います。
1. 参加団体申請管理
参加団体向けの説明会を開催し、必要な申請手続きを案内・管理します。また、団体向けの専用ホームページを運営し、最新情報の提供を行います。
2. 参加団体飲食販売衛生管理
飲食販売を行う団体の水場・調理場の管理を行い、適切な衛生環境を確保します。食品の取り扱いに関するルールを徹底し、安全な運営を支援します。
3. レンタル品管理
学園祭で使用するレンタル品の申し込み受付から使用説明、返却時の管理までを担当します。紛失物が発生した際には、適切な対応を行います。
4. 衛生管理
保健所と連携し、学園祭の衛生管理基準を遵守します。各団体が適切に衛生管理を行えるよう指導を実施します。
5. 火気利用申請・指導
消防署との連携を図り、火気利用申請の受付・管理を行います。また、火気を使用する団体に対して適切な指導を行い、安全対策を徹底します。
6. 前日準備・片付け
学園祭のスムーズな進行を支えるため、前日準備や開催後の片付け作業を管理します。各団体と連携し、効率的な準備・撤収が行えるよう調整します。
「総合管理部門」は、学園祭全体の調整役として、運営の根幹を支える重要な役割を果たします。安全でスムーズな学園祭運営のために、責任を持って業務に取り組みましょう!
学園祭の円滑な運営には、全体を統括し、各団体や関係機関との調整を行う総務の役割が欠かせません。「総務部門」では、以下の業務を担当し、学園祭全体の管理と安全対策を担います。
1. 当日シフト作成
スタッフや実行委員のシフトを作成し、学園祭当日のスムーズな運営を支援します。
2. 全体企画・スケジュール管理
リハーサルを含む全体スケジュールを調整し、円滑な進行を確保します。
3. 大学施設利用申請
学園祭期間中の施設利用に関する申請を行い、利用時間・空調・鍵の管理を担当します。
4. 駐車場管理
教職員や来場者(中高生を含む)の駐車場を管理し、適切な案内を行います。
5. 学内警備・路上駐車対応・近隣対応
学内警備の手配や路上駐車の防止策を講じ、近隣住民への挨拶やクレーム対応を行います。
6. スクールバス運営
スクールバスのダイヤ作成、大学への依頼、誘導人員の指導を担当します。
7. 原状復帰確認
学園祭終了後、使用した施設や設備の原状復帰を確認し、トラブルを防ぎます。
8. 清掃・ゴミ収集
学園祭期間中および終了後の清掃計画を立案し、適切なゴミ収集を行います。
9. 実行委員室・倉庫管理
多摩祭実行委員室や倉庫の管理を担当し、備品や資料の整理を行います。
10. 時間外活動申請
学園祭に関連する時間外活動の申請を受け付け、適切な運用を行います。
11. 受付業務
金券販売、パンフレット配布、来場者数の把握、問い合わせ対応など、受付業務を統括します。
「総務部門」は、学園祭全体の調整役として、運営の根幹を支える重要な役割を果たします。安全でスムーズな学園祭運営のために、責任を持って業務に取り組みましょう!
💬 あなたのアイデアが学園祭をつくる!
実行委員の活動は、準備から当日の運営まで多岐にわたりますが、仲間と一緒に作り上げる達成感は格別!多摩祭をもっと楽しく、もっと盛り上げるために、あなたの力を貸してください! あなたの参加をお待ちしています! 🎉✨