募集を開始いたしました。7月28日までとなりますので、申込ボタンよりお申し込みください。
2023/07/7
本事業への問い合わせが多数あったため、二次募集を行います。8/9(水)が締切となり、定員になり次第、受付終了となります。
2023/07/29
DAY1のテーマは「フィールドワークで課題を発見しよう」でした。
地域商社であるSOTOBO ISUMI社、いすみ市で循環型酪農に取り組む高秀牧場、いすみ市役所といった地域の方々から、いすみ市がどのようなところなのか、どのように暮らしているか、どのような取組が進められているのかを伺いました。
その後、大原周辺のフィールドワークに繰り出し、暮らしの中にある課題・願いについて、参加者主導でインタビューを行いました。フィールドワークでは、沢山のいすみ市で活用できる資源の発見と、地域の人の声を集めることができました。
2023/08/22
DAY2のテーマは「課題を解決するための仲間を募ろう」でした。
DAY1のフィールドワークで発見したいすみ市の魅力・資源・課題を全体で共有したのち、それぞれが興味関心のある問題について考えを深めました。
そして、興味関心が似ていたり、異なる強みを活かすことができる参加者同士でチームを組みました。チームで改めていすみ市について分析を行い、どの問題に取り組み、ビジネスアイデアを生み出していくのかを考えてきます。
2023/08/23
DAY3のテーマは「課題を解決するビジネスアイデアを練ろう」でした。
それぞれチームでインタビューやエビデンス調査の結果をもとに、チームで取り組む問題の深掘りを行いました。また、午後に実施した中間発表では、チームのアイデアへのフィードバックをいすみ市民と起業教育家から行いました。各チーム、新たな発見を得て、より根本的な問題は何かを考えながら、フィールドワークで発見したいすみ市の資源と自分達の願いもかけあわせ、実際に問題を解決するためのプロダクトアイデアを考えました。次回はいよいよ試作品作りと収支計画を立案します。最終発表まで、ラストスパート!全員で頑張ります。
2023/09/03
DAY4のテーマは「効果・継続性の高いアイデアへ高めよう」でした。
DAY4は台風13号の影響でオンラインでの実施となりましたが、各チームのアイデアのビジネスモデルの決定、収支計算を含む事業計画作りを行ないました。アイデアをより具体的なビジネスとして考えながら、各チーム集中して作業を進めていきました。
最後には、次回の最終発表に向け、他起業家のプレゼンテーション映像などを分析したり、自分達のアイデアを魅力的に伝える方法を検討しました。
次回はいよいよ最終発表です!自分たちの想いを自信をもって審査員へ届けてほしいと思います。最終発表をお楽しみに!
<最終発表の観覧を希望される方へ>
詳細をご案内いたしますので、お問い合わせ先(info@taktopia.com)へご連絡ください。
2023/09/10
「ちば起業家育成プログラムU25」の最終発表が実施されました。
8月から約2ヶ月にわたり、アイデアの試行錯誤を繰り返し、フィールドワークやインタビューなどを通して、舞台となったいすみ市の問題を解決するために1人1人が全力を尽くしてくれました。
チームの一員として、そしてアントレプレナーとして、問題に向き合い、自分自身の課題を乗り越えながら問題解決のためには何ができるかに向き合ってくれました。プログラムの最後には、一緒に頑張ってきたチームメンバーへのメッセージを送り合い、プログラムを通して学んだこと、またこれからどんな自分になっていきたいかを共有して終了となりました。
振り返りの声を振り返ると、初めてのプレゼンテーション、多様な人とコラボレーションするために求められるコミュニケーション力、自分ではじめたことを楽しみ切る力など、参加者にとってそれぞれ挑戦があったようです。
この経験値が参加者の皆さんの人生を豊かにしてくれることを期待しております!
2023/10/08