walking 胎内
見て、撮って、食べて、感じる、
本町の魅力
見て、撮って、食べて、感じる、
本町の魅力
WALKING胎内って!?
Walking胎内とは、「本町通りを歩いて探検してみよう!」 というもの。
今回のまちあるきでは、本町通りの隠された秘密を 地元中学生が解説します!!
さらに、参加される方にはお持ち帰りお弁当付き! 私たちと一緒に、胎内の魅力を探してみませんか?
コース概要
←これは荒惣さんの蔵です。
1901年に建てられ、2017年に有形文化財に登録されました。
荒惣さんは、
1.文具・事務機器・消耗品販売
2.オフィス家具
3.パソコン及び周辺機器販売・保守・基幹業務システム
4.各種ソフトウェア
5.ネットワーク保守
などの活動をしています。
荒惣さんの蔵の他にも、宿場町中条には美しい蔵が今でも残っています。
小路を覗くと「蔵」もまちあるきの醍醐味です。
北前船
中条の街並みの中を縫うように流れている小川。北前船をはかつての貿易船で胎内市にも荒井浜、桃崎浜といった寄港地がありました。
若宮神社
熊野若宮神社は新潟県胎内市東本町に鎮座している神社です。熊野若宮神社の創建は1192年に当時の奥山荘の地頭だった和田宗実が紀伊にある熊野本宮から若一王子の分霊を勧請し領内の総鎮守とした事が始まりとつたわっています。
柴橋川
若宮神社境内を流れる小川です。小川はここの他にも、本町通り周辺を網の目のように流れており、昔の住民が川をうまく活用した生活をしていたことをうかがわせます。
割烹常の家さんのお弁当付き!
WALKING胎内とセットとなるお弁当は割烹常の家さんのものになります!
お魚有り、お肉ありの、贅沢なお弁当です。
プロモーションビデオ
INFO
■開催期日
11月21日(日)(予備日28日(日))
第一部:9:00~11:00
第二部:11:30~13:30
お好きな時間にお申込みください。
時間をずらし、複数のコースを申し込むこともできます。
■参加費
2500円(税込)
ガイド料、お弁当代込
■集合場所
若宮神社境内
■参加対象者
どなたでも
■定員
各コース20名
■もちもの
歩きやすい靴
雨天の場合は傘、雨具
■注意事項
このまちあるきは、中条中学校3年生の総合的な学習の時間の一環で取り組んでいるものです。
天候により催行を中止する場合があります。
催行を中止する場合は前日夕方までにメールにて連絡いたします。
■申込
こページ下部の「申込フォーム」からお申込みください。
時間をずらし、複数のコースをお申込みいただくこともできます。
複数コースをお申込みいただいた場合は、お持ち帰りのお弁当も複数分となります。
■問合せ
まちづくり会社中条中学校社事務局(NPO法人ヨリシロ)浮須
Tel:050-5372-8809
mail:muraasobi.tainai@gmail.com
お申込みはこちら