事業(支援)実績の一部を紹介します。
現地・現場へ出張or常駐し、直接支援する入り込みサポート(入り込みコンサルティング、伴走型支援、hands-on支援)を推進
復興地域や活性が必要な地域において「食」の販路拡大を目的とした企画「おいしいものを作れば必ず売れる」を推進
事業者に対して数多くの成果・成功事例(マーケティング、商品開発、販路拡大、売上アップ、事業拡大など)の共有を推進
農業団体・農業者へのサポートを推進
(※農業者の皆様へ販路開拓・拡大における結果及び検証報告を実施している風景)
地方と都心のマッチングを推進※福島県南相馬市小高にある農産品販売所の野菜とスポーツチーム(東京都)をマッチング(高栄養価のカボチャをアスリートの皆様へ)
【事例共有支援】を小規模化した研修や勉強会を実施し、細かなサポートを推進※コンプライアンス・ハラスメント研修など
公益社団法人福島相双復興推進機構の職員として農業者と消費者の橋渡しを推進
公益社団法人福島相双復興推進機構の職員として事業者・農業者支援を推進
スポーツチームへのサポートを推進
広報・PR活動を推進※地方発の美味しい食品をPR
広報・PR活動を推進※スポーツと食品のPR
🍀プロジェクト報告🍀
地方在住少年・少女サッカー選手とそのご家族のお悩みから誕生した「SDPJ(眠る原石をダイヤモンドへプロジェクト)」。社会貢献、地方創生、復興支援目的も含まれたプレKICKOFFが2024年3月25日(月)に実施されました。場所は2011年3月11日東日本大震災の被災地である福島県にある飯舘(いいたて)村と南相馬市。経営者でありアスリートである女性を招き、マンツーマンでサッカーに関わるトレーニングを行いました。体験者やそのご家族から「大満足」という結果を得ました。福島県の被災地だけでなく、地方在住少年・少女サッカー選手とそのご家族が抱える問題点が鮮明となり、今後、このプロジェクトを推進させ、復興支援だけでなく、地方在住の少年・少女サッカー選手の未来を支援する体制を整える予定。🍀ご賛同、ご協力頂ける団体・個人様募集中です!🍀