昨今では、サイバーセキュリティ対応の高度化やマイナンバー対応など、高度な知見・スキルを必要とする行政情報化が進展しており、情報セキュリティに関する職員の意識向上の必要性が増しています。総務省の報告では、既に2018年3月時点において都道府県で100%、市町村の86.8%が情報セキュリティに関する職員研修を実施しています。
当協会では一般職員、管理職および専門職の皆様へ情報セキュリティの基本的な知識から専門的な実務知識までを研修していただくため「情報セキュリティセミナー」をご提案しております。貴庁の研修企画にお役立てください。セミナーの講師には、当協会法人部会所属の経験豊富な講師を派遣いたします。なお、下記のコース以外でも、ご要望に応じたセミナーを企画・実施させていただくことができます。
<実施方式等>
ご希望に応じて、現地対面開催、オンライン形式での開催のいずれでも対応可能です。
オンライン開催の場合の利用ツールは貴庁側でご準備頂きます。
研修資料はPDFによる電子データでのご提供となります。印刷などの対応が必要な場合は貴庁で
ご対応をお願いします。
研修と併せて、ワークショップ・理解度テスト・追加トピックの設定等については実施可否を含めご相談に応じます(追加費用が発生します。費用については個別ご相談となります)
<ご負担費用>
以下を基本にご相談させていただきます。
各コース共、実費(現地対面開催の場合の旅費・交通費等)の他、講師派遣料(事前打合せ・資料作成費含む)を
ご負担いただきます。
講師派遣料
コースA・B :2時間あたり10万円(税別)
コースC :別途お見積もり
<お申し込み方法>
情報セキュリティセミナーは以下申込フォームか、メールでお申し込み下さい。
なお、メールでお申し込みいただく場合は、様式は自由ですが下記指定項目を必ずご記入下さい。
・団体名/所属 ・お名前 ・ご希望コース(A・B・Cより選択)
・追記事項/特にご希望されることなど ※コースCを選択された場合は、必ず希望されるテーマを記入して下さい
・開催ご希望日(第一希望必須、任意で第2希望まで記載可)
・ご連絡先(ご担当者のお名前、お電話番号、メールアドレス)
<個人情報のお取り扱いについて>
申込時に記載していただいた個人情報について、当協会ではイベントの運営目的外では利用いたしません。
当協会の「個人情報保護方針」・【SAAJ個人情報の取扱いについて】をご確認いただき、同意の上、お申し込みください。
https://www.saaj.or.jp/houshin/kojin_jouhou.html