山口県立大学附属周防大島高等学校令和8年度入学者選抜募集要項を発表しました
11月7日(金)に、久賀小学校、周防大島中学校、久賀校舎の3校の代表者が集まり、合同避難訓練に向けて「津波から安全に避難するために、小・中・高が協力してできること」についての話合いが行われました。KJ法を用いたワークを行い、その後の話合いを通じて、改めて自分たちの地域の危険や避難の大切さを考えることができました。災害のときは一人で行動できないことも多いので、日頃から地域で顔見知りになっておくことや、学校間で協力して避難訓練を行うことで、いざというときにスムーズに動けるようにしておくことが大切ですね。
11月15日(土)に、福祉専攻科の地域開放行事を開催します。
久賀校舎での行事は、今年で最後となります。
ゲームやハンドケア、お茶をしながら一緒にお話をしませんか?
地域の皆様、卒業生の皆様、どなたでも気軽にお越しください!
(しまこうカフェ 参加費無料)
日時:11月15日(土)13:00~15:00
会場:久賀校舎 福祉棟
内容:カフェスペース、脳トレコーナー、ハンドケアコーナー、介護用品・福祉用具の体験、展示コーナー、町の保健師によるちょび塩、健康チェック、工芸品やカサハラハニーの商品販売
11月3日(月)に慈光福祉会バレーボール交流会が行われました。生徒たちは、2年連続の優勝をめざして、この日のために練習を頑張ってきました。決勝では白熱のラリーが続き、最後の3セット目までもつれる大接戦となりました。あと一歩のところで惜しくも敗れ、準優勝となりましたが、ご用意してくださった豪華な景品に笑顔もあふれ、楽しい交流会となりました。久しぶりに卒業生の元気な顔を見ることもできました。理事長の山中先生をはじめ慈光福祉会の皆様、本当にありがとうございました。