New!! 11/1 更新 【10月の振り返り報告】
少しずつ、世間に『見つかって』います。
「NPO法人立ち上げたんですか!?」
「実は、うちの子のことで相談がありまして…」
最近、こんな声かけを不意にいただくようになりました。
10月は、
・プレスクール1回(さいたま教室第2弾)
・志木教室第1弾(11月)の準備
・志木教室第2弾(令和8年1月)の準備
・さいたま教室第3弾(11月)の準備
・埼玉県への法人税関係書類提出
・さいたま市への法人税関係書類提出
・助成金申請2件
を行いました。
プレスクール実施が1回に留まったものの、徐々に活動内容が広がりつつある背景にあるもの。それは「仲間・同志」だと思っています。
・心強い立ち上げメンバーが、いつもアイディアや場所等を提供してくれたり、
・本来つながることは想定されない「とある方」が、プレスクール志木教室第1弾の告知をInstagramのストーリーでシェアしてくださったり、
・私たちの夢の実現に向けて「S to C ダイレクトファンディング」をしてくださる方がいらっしゃったり、
・ずっと仲が良い同期メンバーが、力強く応援・支援してくれたり…。
そして何より、私の挑戦をいつも、最終的に受け入れてくれる妻。
11月も「牛歩」。そして、いつでも仲間大募集中です!(^^)!
New!! 11/1 更新
「Dual Core School」
11月23日(日)
第3弾 プレスクール生募集開始!
第2弾に引き続き、室内の支援はサーチライト代表の石山、屋外はIS SPORTS PARK オーナーの猪原様が、それぞれ担当します!
👇お申込はコチラ👇
New!! 10/31更新
「Agency School」
11月 9日(日)
11月16日(日)
志木でプレスクール第1弾 始めます!
放課後等デイサービスぱすてる様にご協力いただき、志木エリアでのプレスクールを開室します!
👇お申込はコチラ👇
10/12 更新
「Dual Core School」
プレスクール第2弾
活動報告
「文武両道」。Dual Core(二刀流)の名にふさわしい学習支援教室を、今回も提供することができました。
屋外の写真が撮れなかったので、室内で行った漢字の学習「漢字でいいカンジ」の活動報告です。
言語を学ぶ目的、それは「人と豊かなコミュニケーションをとれるようになること」です。漢字の学習も同様のはずですが、『覚えて漢字テストで高得点をとる(合格する?)こと』が目的になっているとしたら…
今回集まってくれた子供たちは、漢字が得意だという子も、苦手意識のある子もいました。でも、活動中はずっと夢中で書き書き。「漢字を覚えている(暗記している)かどうか」ではなく、『相手を意識したその延長線上で、どの漢字を書くか、どのように書くか』。最後に取り組んだ「オリジナル漢字創作」では、自然と「象形文字」や「会意文字」発想にたどり着き、『こんな理由でこんな字にしたよ!』と、全員が楽しそうに学んでいました。
写真には映っていませんが、宿題・課題等支援に来てくれた子、屋外でサッカーをしに来てくれた子、みんなありがとう!!
また、いつでも待っています😄
「IS SPORTS PARK」のオーナーである猪原様は、教育支援系 特定非営利活動法人サーチライトの理事、法人の立ち上げメンバーでもあります。『豊かな学び』・『育成』の先にあるミライを照らす同志です。
10月12日(日)の活動では、サーチライト代表の石山が文学(室内学習)、オーナーの猪原コーチがスポーツ(屋外学習)をそれぞれ担当し、学習支援を実施しました。10:00から、石山は室内で宿題・課題等を支援、猪原コーチは屋外でサッカー体験を実施し、外で活動していた子たちは11:00から室内で学習を始めました。石山が冒頭「かしこい子とは?」という話題で学習への心構えを子供たちと共有したところ、
『それ、猪原コーチも同じようなこと言ってた!』
と、子供たち。後で猪原コーチに確認すると、最初に以下の話をしたとのことでした。
・芝を抜かない
・ゴムチップで遊ばない
・話を聞き、理解する
※ 途中でも話を聞いている時のボールいじりはやめよう。ボールを触る音が、話を聞きたい子に対して嫌な音である。
・チャレンジする
※ 1回1回の失敗から必ず何かを学ぶようにし、何が原因かを探るようにしよう。
・休むときは休む、やるときはやる!メリハリをつける
ちなみに、室内では、
「かしこい子とは、① 全員の安心・安全を意識できる子 ②全員が気持ちよく過ごせるよう意識できる子」
という話をしました。
セリフは違えど、子供たちは、支援者が意図している根本部分・信念を感じ取っているように感じました。これからも、ブレることのない信念を仲間と共有し、教育支援を行っていきます。
9/23更新
「Dual Core school」のプレ学習 3日目!!
5人の子供たちと、室内&屋外のプレ学習を行いました!
今回も、HPやSNS等の映り込み許可をいただきました(^^) ご了承いただいた保護者の皆様、ありがとうございます!
今までは1年生の参加が多かったのですが、今回は4年生と5年生も参加してくれました。
異年齢集団の活動が少ない日本の教育。多様なものの見方や考え方・価値観の獲得、協働的な学びを目指すうえで、異年齢集団での学びはとても価値があると思います。
9月は3回のプレスクールを実施し、どの回も充実させることができました! IS SPORTS PARKのオーナー猪原様を始め、参加してくれた皆さん、応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
9/21更新
「Dual Core school」のプレ学習 2日目!!
6人の子供たちと、室内&屋外のプレ学習を行いました!
HPを見ていただいた方から「子供たちの表情も見えたら素敵!」とコメントをいただき、今回のメンバーからは、HPやSNS等の映り込み許可をいただきました(^^) ご了承いただいた保護者の皆様、ありがとうございます!
前回よりも涼しくて、特に屋外の活動は盛り上がりました!!
9/14更新
「Dual Core school」のプレ学習
1日目、大成功!
5人の子供たちと、室内&屋外のプレ学習を行いました!
『学ぶって楽しい!』と感じてもらえるよう、次回に向けてまた準備します(^^)
参加してくれたみんな、ありがとう!!
8/9更新
ファシリテーターアカデミーの「誰でも講師による講話」第1弾
大成功!
8月8日(金)13時00分~15時00分 参集&オンラインのハイブリット
(参集はペースコプラス志木)にて開催しました!
内容:子供の発達支援 『「ありのままがステキ」が伝わる支援
~ 1秒後から生かせる!自己肯定感を育む合理的配慮~ 』
講師:鴇田 陽介 氏(合同会社Sunflower代表 福祉コンサルタント)
急な企画にもかかわらず、参集5名+オンライン1名で充実したセミナーとなりました。9月には第2弾を実施予定です!
7/31更新
ファシリテーターアカデミーの「誰でも講師による講話」第1弾の実施が決定!
スタートアップ記念につき、無料で参加が可能です。ぜひご参加ください。
日時:8月8日(金)13時00分~15時00分
形式:参集&オンラインのハイブリット
【参集の場合】ペースコプラス志木(志木駅から徒歩1分のレンタルスペース)
(今回はドリンクバー付で無料参加可能です!)
【オンラインの場合】お申込み直後の画面に「GoogleMeet」の参加コードを提示します
内容:子供の発達支援 『「ありのままがステキ」が伝わる支援
~ 1秒後から生かせる!自己肯定感を育む合理的配慮~ 』
講師:鴇田 陽介 氏(合同会社Sunflower代表 福祉コンサルタント)
「Dual Core School(放課後学習支援事業)」実施に向けて、賛同・支援をしてくださるサポーターの方々(S)から法人(C)へ直接資金を支援していただくシステム「S to C ダイレクトファンディング」を始めました。詳細は下記をご覧ください。
子供たちに「今をとことん楽しむ学び」を提供する、そんな教育のミライを、共に創りましょう。ご協力お待ちしております。
エントリー応援コース(3000円)
●代表理事よりお礼のメールを送らせていただきます。
●活動報告レポートを定期的に送らせていただきます(希望される方)。
●代表理事よりお礼のメールを送らせていただきます。
●活動報告レポートを定期的に送らせていただきます(希望される方)。
●公式サイトへお名前を掲載いたします(希望される方)。
●オンラインサロン「ファシリテーターアカデミー」へ1年間ご招待いたします(希望される方)。
●オンラインサロン「ファシリテーターアカデミー」へ1年間ご招待いたします(希望される方)。
●代表理事とのオンライン「ミライ会議」を毎月30分設定させていただきます(希望される方)。
※ ご希望の際は、メール・SNSにて日程調整させていただきますので、お知らせください。有効期限は1年間となります。
●教室の壁にお名前を刻んだプレートを設置いたします。
●オンラインサロン「ファシリテーターアカデミー」へ1年間ご招待いたします(希望される方)。
●代表理事とのオンライン「ミライ会議」を毎月30分設定させていただきます(希望される方)。
※ ご希望の際は、メール・SNSにて日程調整させていただきますので、お知らせください。有効期限は1年間となります。
●教室の壁にお名前を刻んだプレートを設置いたします。
●子供たちによるサンクスレターと、代表理事から直筆のお手紙を送らせていただきます。
●年次活動報告書に「スペシャルサポーター」としてお名前を記載いたします(希望される方)(法人の年次決済時となります)。
●オルタナティブスクール開校後の特別内覧会へご招待いたします(無期限:事業運営困難の場合返金は致しかねますがご了承ください)。
【支援先口座】
銀 行 名 :GMOあおぞらネット銀行 支店名:法人営業部(101) 口座種類:普通 口座番号:2285768 口座名:トクヒ)サーチライト
ご寄付をしてくださった方は、下記Formsより詳細確認をお願いいたします。
特定非営利活動法人サーチライトは、すべての幼児・児童・生徒を対象に、国が掲げる「令和の日本型学校教育」の推進において最も重要なスキルである『Agency(実践力)』の育成を行い、公教育全般の資質向上に寄与することを目的に設立されました。
公教育の中では補うことが難しい、「実践力」の育成に力を注ぎ、一人一人の子供たちが未来を考える力、未来を創る力を養います。
はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます。
特定非営利活動法人サーチライト代表 石山 勉 でございます。
突然ですが、こちらの似顔絵は、当時6歳の娘が私の誕生日に描いてくれたものです。
かなり、似ています。
さて、この似顔絵、「上手い」ですか? 「下手」ですか?
『いやいや、娘さんが一生懸命描いてくれた絵に、上手いも下手も⋯』
おっしゃるとおりです。
描いたきっかけ、描いているときや相手に渡すときなど、その ″瞬間瞬間の想い″ に価値があると、私も思います。
一方、日本の教育はどうでしょうか。
逆上がりが出来るか出来ないか。
よい点数が取れるか取れないか。
静かにじっとしていられるかどうか。
そこに、子供の ″想い″ はどれだけあるでしょうか。
経済を回す人財になるためには、運動はできたほうが、点数は高いほうが、我慢強いほうが、よいかもしれません。それも確かに大切な力の1つです。
しかし、子供たちは「今」を全力で生きています。今、その活動に『価値があるな』 『大切だな』 『やってみたいな』という、 ″想い″ があるかどうか。
つまり、子供たちがそう思えるよう常に支援することこそ、教育の真髄だと思っています。
教育現場に我が身を置いて22年目になりました。
全ての子供たちに「今をとことん楽しむ学び」を。
その実現に向けて、私は「サーチライト」で新しい一歩を踏み出します。
教育のミライに向かう「探照灯」としての挑戦。 ぜひ、共に歩みましょう。
2025.5.30
特定非営利活動法人サーチライト
代表 石山 勉
人は本来、学びを求めて生きています。
誰かとお話がしたくて言語を学び、誰かと遊びたくてルールを学び、体を動かし…。やがて、「もっとこんなことをしたい!」と思える何かと出会う。
そこにあるものは、『希望』というレインボーロードです。
しかし、現代の日本は「そうでない道」が少なくありません。
18歳の若者は、「誇れる個性」「夢中になれること」「目標や方向性の自覚」等、多くの項目において先進国最下位です。
また、大変悲しいことに、10~19歳の「自殺数」は「不慮の事故」の約2.5倍、20~29歳のそれは約3.8倍です。
「Agency」を育成しながら、その子らしいレインボーロードを見出してもらいたい。「失われた30年」を「40年」にはさせない。 そんな思いを、私たちサーチライトは強く抱いています。
「多様な他者と協働する」経験を積むこと、これが「Agency」を育成するうえで重要です。
一方で、多様な他者と協働する機会は年々減少傾向にあります。例えば、日本の一人っ子の割合を見てみると、2005年の11.7%から、2021年は19.7%と過去最高を記録しています。姉や兄、弟や妹との日常的なかかわりは、「多様な他者との協働」の代表例であると言えるでしょう。また、放課後に友達と遊ぶ頻度が「週1回以下」と回答した小学生が70.9%という調査結果(2023年「放課後NPОアフタースクール」より)もあります。
その時々に出会う人とのかかわりを大切にすることで、人それぞれのよさを実感し、人それぞれの個性を尊重し、そのうえで「自分をもつ」。これこそが学びであり、成長であり、喜びです。
多様な他者との協働を通して、学びを楽しむ資質(感性)を育てる。その先にAgency(実践力)があると、私たちは捉えています。
活動内容その1
「Agency」を育む第一ステージ。 ※現在開室準備中です
さいたま市内のスポーツ施設と連携して、多様な運動も含めた主体的な学びを支援します。
詳細は以下をご覧ください。
↓ Dual Core School 広告動画 ↓
活動内容その2
「ティーチャー」から「ファシリテーター」へ。
Agencyを育む学習支援者(ファシリテーターの育成を支援します。
詳細は以下をご覧ください。
↓ ファシリテーターアカデミー 広告動画 ↓
子供たちのAgency(実践力)を育成する学びを提供します。
Agency(実践力)の定義
①新たな見方や考え方、価値を見いだす力
②対立や争い、ジレンマを克服する力
③自分の立場を明確にして責任ある行動をとる力
①~③を通じた、学びを楽しむ資質・感性
「協働的な学びと個別最適な学びを一体として捉えた主体的・対話的で深い学び」。平成30年から日本の公教育が掲げている学びの姿です。
一方、今でも知識を効率的に伝達する教師主導型、チョーク&トークの学びが根強く公教育現場で展開されています。
国が目指す学び、その目的にコミットする本来の学びを、子供たちと共に探求します。また、子供たちにとって「学ぶ場としての選択肢の1つ」となるよう、公教育機関と連携した学びの支援を行います。
学ぶ場所を指定されず、選ぶことができる。
入学してからも、その学校だけでなく、学ぶ意志によって学ぶ場を行き来できる。
子供が「今」輝ける場所で生きる。その場所を、自分で選べるようになる。
そこには、もはや「不登校という概念」は無くなっているはず。
そんな教育現場のミライを、私たちは夢見ています。
特定非営利活動法人サーチライトへのお問い合わせは、下記のフォームよりお願いいたします。
■ 法人名 特定非営利活動法人サーチライト
■ 所轄庁 埼玉県さいたま市
■ 代表者 石山 勉
■ 設立年月日 2025年01月14日
■ 法人番号 2030005022043
■ 役員 代表理事 石山 勉
理事 猪原 諭
理事 冨岡 隆博
監事 江口 直哉
■ 住所 埼玉県さいたま市南区鹿手袋7-19-17アーデル武蔵浦和アルセーヌ402
■ 定款 定款
📚特定商取引法に基づく表記📚
◉法人名:特定非営利活動法人サーチライト
◉所在地:埼玉県さいたま市南区鹿手袋7-19-17アーデル武蔵浦和アルセーヌ402
◉電話番号:090-1697-0599
◉代表者:石山 勉
◉追加料金:「Dual Core School(放課後学習支援事業)」 並びに 「ファシリテーターアカデミー(教育支援者育成事業)」共に なし
◉解約:「Dual Core School(放課後学習支援事業)」 並びに 「ファシリテーターアカデミー(教育支援者育成事業)」共に、最終契約月の前月25日までにメールによる解約のご連絡が必要
◉契約後の流れ:
「Dual Core School(放課後学習支援事業)」‥ 契約した月(その日以降)から通室可能(料金発生は翌月より)
「ファシリテーターアカデミー(教育支援者育成事業)」‥ 契約した月(その日以降)より利用可能(料金発生は翌月より)※ 令和7年12月分までは「ライトプラン」・「マルチプラン」共に無料(料金発生は令和8年1月分から)
◉決済手段:①指定口座への入金 ②現金持参
※ 銀行等口座をご登録いただいたうえでの自動引き落とし設定を申請中
◉決済期間:毎月1日(当月分のお支払いを当月1日〔1日が土日祝の場合は翌平日〕に実施)
◉料金:「第一フェーズ活動内容」内に記載の金額
※ 「ファシリテーターアカデミー(教育支援者育成事業)」は 令和7年12月分まで「ライトプラン」・「マルチプラン」共に無料
2025©特定非営利活動法人サーチライト